![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40222212/rectangle_large_type_2_e9f27088ab1d76d93da7a9b6abc0075b.jpg?width=1200)
元博報堂マンが語る「博報堂を辞めた理由」(第4話)
![スクリーンショット (3043)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221007/picture_pc_ba94e0fba81d8f65acb009c80accf8a0.png?width=1200)
【なぜ博報堂から転職したかの本音】「えっ、26才、あの時の社長が・・今の自分・・?」(東京理科大→博報堂:南さん)Vol.75
![スクリーンショット (3155)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221335/picture_pc_63267416a56d036263d70798a36c2ed3.png?width=1200)
MC「博報堂を辞めたのはなぜ?」
会社員の働き方に疑問を持った!博報堂が嫌で辞めたんじゃない。
![スクリーンショット (3158)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221400/picture_pc_08816b02dee5b33dc51181700517a58b.png?width=1200)
ただ、「なんで上司がいるんだろう?」と思った!
何をするにしても上司の許可が必要。仮に自分が出世しても常に上司がいる状況は変わらない。
「上司に左右されずに自分のやりたいことをしたい!」と思ったから辞めた。
![スクリーンショット (3172)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221445/picture_pc_892e347219d21c46686eee97e6a054af.png?width=1200)
博報堂が嫌いになったわけではなく、そもそも根本的に「会社員として働く」という生き方に疑問を思った。
![スクリーンショット (3173)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221476/picture_pc_3128ebb8054e12474588e382c0f06bf3.png?width=1200)
大企業のサラリーマンだと、長い時間と労力をかけて大企業クライアントと関係値を作ったとしても、クライアントの担当者が部署異動してしまう!必死で積み上げた資産を「部署異動」なんかで失いたくない!
![スクリーンショット (3174)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221487/picture_pc_8dc8fb332f66cc9b141afb0d01bc29d8.png?width=1200)
だから、部署異動なんか関係ない「自分で事業をやってる人たち(=起業家)」と関わりたいと思った。そもそも、僕が20歳の時インターンしていたベンチャー企業の社長は、26歳(当時)だった。
![スクリーンショット (3159)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221507/picture_pc_2f5447ad5a7467b52937a94ea17a9829.png?width=1200)
当時の社長と比べたら、「自分って小さいな...」と思った。
※南がインターンをしていたベンチャー企業は「タダコピ」。裏面に広告が入る代わりに大学生向けに無料のコピーサービスを提供する会社。
就活せず、大企業に入らず、自分で会社を立ち上げた友達(同い年)がいる。学生時代の僕は「自分で会社やるなんて変な奴だな」と思っていた。
ただ、26歳の時、そいつが会社を売却した。推定売却価格は25億円。
頭をガツンと殴られたような感覚になった。
![スクリーンショット (3160)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221538/picture_pc_9a4acb70a318d79e2862fbe878ac1ab8.png?width=1200)
売却のニュースを聞いて、
「何やってるんだ自分」と路上にいるにも関わらず呆然としたし、
「何十億円?欲しい!」とも思った。二人が眩しかった。
会社員のままでは、二人が眩し過ぎて見ていられなかった。
![スクリーンショット (3161)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221560/picture_pc_f199289d1adaa9d7e60b6c6b7563ca28.png?width=1200)
![スクリーンショット (3366)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221620/picture_pc_966fb8c613372bc0ef33e549cc97f24e.png?width=1200)
MC「辞めようと思ったのは何年目?」
就業4年目の2015年に辞めようと思った。博報堂を辞めるまでの2年間は独立準備期間。
MC「準備の具体的な内容は?」
![スクリーンショット (3164)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221929/picture_pc_132b5495b93e9095677a4b91af3662bb.png?width=1200)
お金が好き。通常の不動産投資として賃貸で家賃を受け取るよりも、もっと果実が大きかったAirbnbの事業を小規模に始めた。
東京タワーのふもとにある物件でAirbnb。家賃10万円に対して、売上30万円。
![スクリーンショット (3165)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221942/picture_pc_6aa5c009eb703a73b16600a767b1fa2e.png?width=1200)
国が変われば1万円の価値が違う。日本より物価の高い国の人からすれば、1万円は紙切れと同じくらいの価値かもしれない。
だから【外国人を相手にすること】が最も効率良く稼げると考えた。(ちなみにこの仮説は正しかった。)
![スクリーンショット (3166)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40221957/picture_pc_210bef67b348c6bac5b0956d245a78b8.png?width=1200)
Airbnbで知れたように、外国人の宿泊ゲストにおもてなしの心を喜んでもらえるのも嬉しい!
MC「独立したいと思ったら何をすべき?」
色々な人に会って、事例研究をしよう!
![スクリーンショット (3168)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40222007/picture_pc_b12e81256a24008eb48b8276ee0a8192.png?width=1200)
MC「就職以外にも選択肢があるということをみんなに知ってほしい!選択肢を探そう!」
![スクリーンショット (3176)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40222021/picture_pc_06374cfe586ab3e4fb3332ead6ab3931.png?width=1200)
(つづく)
▽第5話[続きはコチラ🙋♂]
▽第1話[最初から読む]
⬇下にスクロールすると《音声📣》が流れます。
▽本編はこちら
▽トップ就活チャンネルはこちら
Instagramでは #世界最速で日経新聞を解説する男 として経済の解説を毎日ストーリーズに更新しています!記事の感想など気軽にInstagramメッセージやLINEください!良い面も悪い面も気軽にフィードバックもらえたら嬉しいです!
Instagram: @sekanichi__
Twitter: @sekanichi__
公式LINE: @sekanichi
貴重なお時間を使って読んでくださりありがとうございます!僕の活動への支援としてこのnoteにハートマーク(スキ)も付けて貰えたら嬉しいです!(スマホだと画面右下にあります)
《関連リンク》
①ESの極意
②面接の極意
③就活の極意まとめ
▼Twitter(就活の攻略法)のフォローお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![セカニチ就活](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107176741/profile_a7c6bf90936bf2923ca622dfbc75f396.png?width=600&crop=1:1,smart)