俺たちのSony - 儲かり巨大企業・株価15倍「ソニー大復活」のヒミツ
毎日AM2時にInstagram更新! #世界最速で日経新聞を解説する男 (セカニチ)です。
[自己紹介]高輪ゲートウェイ駅が最寄りの飲食店&宿泊施設のオーナーです。(フジテレビ取材)
今回は最強の企業”Sony”の解説をします!
8年で株価15倍になった儲かりのヒミツとは?
①一度、死んだSony
世界で最も価値のある日本ブランドで…
なんと[第3位]に入るSony!
2020年度の決算では…
売上:9兆円(!)
利益:1兆円(!)
凄まじい金額を1年間で稼ぐ儲かり企業。
プレステ・鬼滅の刃・Suica・iPhoneカメラなど…
実はあれもこれもSonyなのです。
株価も最強。
たった8年間でなんと…15倍!
最強企業に見えるSony。
しかし、
…実は「暗黒の低迷期」がありました。
一時は「倒産する」とまで言われたSony。
ドン底からV字回復、儲かり巨大企業へ。
株価15倍の【大復活】のヒミツとは?
突然ですが2つ質問です。
①“Sony”と聞いて何をイメージしますか?
続けて質問です。
②Sonyは何を生む会社でしょう?
正解は...
《感動》です。
Sonyはカメラ / ヘッドホン / TV / ゲーム機などを製造しています。
全て音と映像を使った製品です。
つまり、Sonyとは…
━━━━━━━━━━━━━━━
音と映像などの“技術”を用いて
「世界を感動で満たす会社」
━━━━━━━━━━━━━━━
そのビジョンを作ったのは
今回の主役、平井一夫さん。
「KANDO」という1つの言葉で、世界中の従業員11万人のSonyグループを束ねました。
②なぜSonyに注目した?
僕は株投資を初めて9年目になります。
そんな投資オタクの僕が、最も注目している企業がSonyなのです。
そこまで注目する理由は何でしょうか?
それは...
世界でも唯一無二の存在だから。
この5つを満たす企業は世界中でSonyだけ!
ではここで株価の歴史を一緒に見ていきましょう。
30年チャートを見ると、どうやら
爆上げ↑と爆下げ↓した時期があったようです。
▽爆上げ↑期
・初代PSが大ヒット!
・PS2への期待!
▽爆下げ↓期
・初代PSの大ヒットにあぐらをかいてしまった...。
株価下落した2つの理由はコチラ。
①内的要因:経営者✕ 商品✕
→当時の新社長は、目先の利益(財務)だけを見て社員1万人のリストラを断交。
「現場を軽視している」と、社員のモチベーションは低下😢
モノづくりの会社が技術者を軽視すれば、良いモノをつくることはできません。
②外的要因:リーマンショックと東日本大震災
→日本企業すべてに大きなダメージがあったので、もはや説明不要でしょう。
その結果…
株価はピーク時から《-95%》。
「Sonyはつぶれる」という社員の声も。
ではどうやってドン底から復活したのでしょうか?
事業内容を紐解きながら見ていきましょう。
③あれもこれもSony
実はあなたの身の回りにもSonyの事業がたくさんあることを知っていましたか?
事業を1つ1つ紹介していきます。
★ゲーム
今のSonyの最大の稼ぎ頭です。
ハード/ソフトどちらも手がけています。
ハードの看板は、プレイステーションです。
学生時代、PSに熱中した人はたくさんいるのではないでしょうか。僕も初代PSでひたすらパワプロとドラクエをやっていました。
▽PS4
現在の収益の柱はPS4です。
ハード売り切りではなく、Play Station Network(≒PS Plus)というサブスクで大きな収益をあげています。PSNを契約すると、数千本のソフトが遊び放題となります。
・ゲーム機というモノを売る(=重く稼ぐ)
だけではなく、
・サブスクのサービスで高い利益率を叩き出しています。(=軽く稼ぐ)
モノを売っていないため原価がかかりません。
スキマ時間にやるスマホゲームと違い、家庭用ゲーム機では[没入感]が重要です。その没入感を生み出す際に重要なのが、Sonyの映像・音楽の力です。
▽PS5
今後の成長性が大きいPS5。2020年11月に発売されました。
コントローラーが大進化しており、触覚をもとにした[没入感]が凄まじいです。
今後は5Gの普及によりオンライン対戦での遅延が解消され、地球全てが繋がった状態でゲームができます。コンマ1秒が勝負を決めるeSportsの大会を全世界で同時に行うことができるのです!
▽スマホゲーム
実はSonyグループのスマホゲームも好調です。ソニー・ミュージック子会社のアニプレックスが手がけているFGO(フェイト・グランドオーダー)は今も大きな収益を生んでいます。
さらに、世界中で人気のFORTNITE(フォートナイト)のEpic Gamesにも約300億円の追加投資。
既存のPS4やPS5で稼ぎつつ、別領域のゲーム・別企業への投資にも力を入れています。
世界市場で人気を誇るのが、日本のゲームです。
どちらも切磋琢磨しながら凄まじい成長。
まさにこのSony・任天堂という2社が未来の日本経済を支えると考えます。
★音楽
Sonyの社名由来、それは「音」です!
① 音を表す「SONIC」。その語源となったラテン語の「SONUS(ソヌス)」
② 「小さい」や「坊や」という意味を表す「SONNY」
「世界最高峰の技術を用いて、小さくて高品質の音を提供しよう!」
「外国人が発音しやすく、世界中の人から愛される名前にしよう!」
という思いがこもっています。
つまり「音」事業は、SonyのDNAなのです。
▽オーディオ
Sonyの歴史は「音」からスタート。
1955年トランジスタラジオがSonyの最初の大ヒット製品でした。無線でラジオが聞けます。
近代のウォークマン / 現在のオーディオ機器に繋がっています。
▽音楽 / アーティスト
YOASOBI・LiSA・米津玄師・乃木坂46、全員がソニー・ミュージック所属です。
「夜に駆ける」のYOASOBIは、なんと歴代最速で3億回再生を達成しました。
「小説を音楽にするアーティストをつくろう」というテーマでソニー・ミュージックの若手社員が発掘。今では日本を代表するアーティストに。
「鬼滅の刃」の主題歌を歌うLiSAもまたソニー・ミュージック所属です。音楽事業・映画事業・アニメ事業の垣根を超えたシナジーを生み出しています。
テレビやお店で流れているあの曲も、もしかしたらSonyグループかも?
Sonyグループの音楽・映像事業の強みは、「配信事業者にコンテンツを供給する」ことです。配信プラットフォームを持つのでなく、あくまでもコンテンツ供給者としての立ち位置にいます。
Sonyの音楽事業はただアーティストを抱えるだけではありません。
こちらの動画を見たことがありますか?
YouTubeで大人気コンテンツになっている
「THE F1RST TAKE」
この動画、なんと画面に映る全てがSonyなのです。
マイク・ヘッドホン・カメラ・出演者、そして企画に至るまで全てがSony。(TBWA博報堂との共同企画)。ちなみにDef TechのSHENもソニー・ミュージック所属です。
その他では、
- Zepp(ライブ会場)の運営
- Spotifyに投資
…など、音楽事業も多角化をはかっています。
更に、アニメ領域も最強です。
なんと鬼滅の刃はSonyグループのアニプレックスが仕掛け人だったことを知っていましたか?
アニプレックスの岩上社長は超有名人。
まどマギ・化物語・FGOを手掛けた敏腕プロデューサーです。
▽オーディションで発掘
Sonyグループの強みは
「才能を見つけ、伸ばし、世界に広げる」こと。
ここで「Sonyがオーディションで見つけた才能」を紹介します。
歴史を紐解くと…!
▽アニメ×音楽
《るろうに剣心》
制作 / 音楽ともにSony
「SHIAM SHADE」と「JUDY AND MARY」も、Sonyがオーディションで発掘しました。
▽爆発のきっかけ
「加藤ミリヤ&清水翔太」なんとこの2人もオーディションでの発掘です。
10年以内では
・King Gnu
・Creepy Nuts
・岡崎体育 ...なども。
今後もSonyの発掘力に期待ですね。
★映画
興行収入400億円を突破した、「映画・鬼滅の刃」は歴代最高ヒット。(鬼滅の刃はSonyグループのアニプレックスが製作)
なんとスパイダーマンもSony。スパイダーマンの映画を見るときは冒頭に「Sony」のロゴが表示されるのでぜひ注目ください。今ではアベンジャーズ内でもトップクラスの人気に。
★テレビ
皆様のご自宅のテレビはなんですか?
「TV業界の最高傑作」と言われるSonyの液晶TV。
液晶なのに、他メーカーの有機ELよりキレイという謎の現象が起きています。これが《Sonyの液晶はTV業界の最高傑作》と言われている理由です。
僕の自宅はもちろんSonyです。
テレビ・音響・PS5と全てSonyで統一。
声でテレビを操作できるandroidTVを初めて導入したのもSonyです。
★カメラ
Sonyのカメラといえばミラーレス!
もともと、CanonとNikonの2大メーカーが
「一眼レフ」で市場を牽引し、大きなシェアを占めていました。(過去形)
Sonyは既存市場ではなく、
「ミラーレス」の新しい領域に大きな投資をし、技術力で他社を圧倒し始めます。
ミラーレスにはこんな特徴があります。
・安い
・コンパクト/軽い
・高品質(一眼レフに劣らない)
一般の方々でも使いやすいミラーレスカメラ。その開発にどこよりも早く力を入れたのがSonyです。
α6400シリーズや、α7Ⅲを店頭で触ってみてください、ボディも美しく最高にオススメです!(僕も2015年からα7シリーズを愛用中)
■主要カメラメーカーとSonyの株価比較
もともとCanonやNikonなどのライバル企業に負けてドン底の株価だったSony。
しかし、2018年からは右肩上がりに伸び、圧勝しています。
「ミラーレスが市場の中心になる」というSonyの未来を見通す力はすごい!
ミラーレスカメラ販売台数No.1となりました。
2020年には49.4%とミラーレス市場のほぼ半数を占めています。
▽映像機材
実はSonyは、映像機材として業界シェア1位です。
あなたが今日見ているテレビ番組もSonyの機材で撮られているかも?(写真引用:公式HP)
★モバイル
Sonyのスマホと言えばXperiaですね。
Xperia1のコンセプトは、
「好きを極めたい人々に、想像を超えたエクスペリエンスを届ける」
Sonyの持ち味である映像・音響を存分に楽しめる機能が搭載されています。ターゲットを絞り、そこに突き刺さるスマホを提供します。
僕も2015年に社用ケータイをXperiaにしたのですが、カメラの性能に感動しました。当時はまだiPhoneカメラの質が低かったので、「Sonyのスマホカメラすげー!」と感じました。
★半導体
「半導体」、聞いたことがありますか?
半導体とはスマホ / PCの心臓部です。
あなたが手に持っているiPhoneカメラ…
実は、心臓部はSonyなのです。
Appleは、Xperiaと競合関係であるにも関わらず、iPhoneカメラにSonyの半導体を導入したのです。
iPhoneXが出た頃から急激にカメラの質が向上。
ライバルであるSonyの技術の高さを認めて、受け入れました。
世界最大の時価総額Appleが欲しがるほどの、
Sonyの画像認識/CMOSイメージセンサーの技術。
また、iPhoneカメラが多眼化しているのもSonyにとって追い風です。カメラ1つにつき1つCMOSイメージセンサーが必要なため、半導体の需要が今後も増えます。
▽自動運転にもSonyの技術
スマホやパソコンだけでなく、トヨタの自動車にも登載されています。「Sonyの映像技術」が、夜間の人命を守っているのですね。
▽非接触ICカード技術方式「FeliCa」はSony製
皆様が持っているSuica。
実は、Sonyが開発した半導体の技術なのです。
駅の改札口で交通系ICカードをタッチしたり、コンビニエンスストアで電子マネーを利用したり。
いまや、あちこちで見られる“かざす便利”をつくった、Sonyの非接触ICカード「FeliCa」です。
2001年、JR東日本で導入された「Suica」に採用されました!PASMOやICOCAなどの全国の交通系ICもすべてSonyが開発しています。
僕は毎日必ずiPhoneでモバイルSuicaを使っています。それはApple PayにモバイルSuicaが導入されているから。
先程も説明したとおり、本来、AppleとSonyは相容れない存在です。
iPhone(Apple)とXperia(Sony)はスマホ事業で競合関係。
なのに異例中の異例、Apple PayでSonyが開発した「FeliCa」を元にしたモバイルSuicaが導入されたのです。
なぜでしょうか?
それは...
日本でSuicaのシェアが非常に高いから。
あの強気なAppleが「折れた」のです。これは衝撃的な出来事でした。
Suica以外にも、FeliCaは電子マネーや社員証にも採用されています!
★金融
安定した稼ぎ頭。株価が低迷していた暗黒の時代も業績を支えました。
Sonyグループの金融事業は、
・ソニー生命
・ソニー損保
・ソニー銀行 ...など。
なかでも生命保険は大手生命保険会社と肩を並べる業績で、Sonyに安定した収益をもたらしています。
「人の感動(=人生)」を突き詰めた結果、人生に不可欠な金融事業に力を入れているのかなと思います。
★医療事業
子会社のエムスリーがとにかく最強です。
エムスリーは医療界のGoogleとも呼ばれています。
世界の医者の1/3が使っているm3.comを運営。株価はぐんぐんと伸び続け、現在では時価総額は上場時から70倍になっています。
日本のお医者さんも9割が使っています。膨大なデータこそがエムスリーの資産です。
新コロで普及したのがエムスリーのMRくんです。
なぜならMRが対面で営業をできなくなったから。
MRくんは、オンライン上で医者が薬を買えるサービス。好きな時間に・オンラインで薬の説明を見て、購入することができるようになりました。
複数の製薬会社が1つのプラットフォームを通じて、多数の医師と情報を流通できるようなサービスは、世界でも例がありません。
④V字回復の理由[3人のキーマン]
SonyのV字回復には、3人のキーマンが欠かせない存在でした。
その3人とは、彼らのことです。
3人ともSonyの中で様々な事業を経験しています。広い視野で、柔軟に事業の発想ができます。
実はSony創業者とスティーブジョブズには深い関係が...?
① 平井一夫
一人目は冒頭でも紹介した、平井一夫氏 (通称:Kaz)
平井さんは、人生に驚きを与えようとする方。
最大の功績は「感動」ビジョンを掲げたこと。
創業者・盛田さんが作った社是を「KANDO」「WOW」と言い換えてSonyグループ全員に浸透させました。
■平井改革による株価の大復活
どん底だったSony復活劇に最も大きい影響を与えたのは、「平井改革」でした!
平井社長就任前は、
《役員同士の足の引っ張りあい》
《社員が意見しにくい空気》
があったそう。良いモノづくりはできません。
平井体制が行った改革は、主にこの2つです。
1.現場主義
平井さんは、人を持ち上げる天才でした。
「イノベーションで感動をもたらすことがSonyのミッション。そして、イノベーションの実現に一番必要なことは社員の“パッション”だ」
と口にして、全国の事業所に足を運んで社員の声を聞いたのです。
「ワンソニー」を2012年の就任直後から掲げ、モチベーションが落ちていた現場社員たちの気持ちを引き出しました。
社内からも非常に人気が高く、「平井社長のためにがんばりたい」と言う社員が多かったそう。
2.創業時のDNA回復
「創業者の盛田さん、井深さんのビジョンが好きで、その思いに共感して入社した」
と平井さんは口にします。
創業70周年となるSony。つまり現在は、創業者の想いを知っている現役社員がいなくなったことを意味します。
盛田さんは、「目先の利益ではなく10年後・20年後の果実が大きいほうを選べ」、という信念でした。
そんな「創業当時のSonyのDNAを思い出そう」が平井さんの考え方です。
Apple創業者スティーブ・ジョブズは、特にSony創業者・盛田昭夫から大きな影響を受けていました。
「盛田昭雄氏は、私とAppleのスタッフに多大なる影響を与えました。」
《豆知識》ジョブズとSony
ジョブズがよく着る黒のタートルネックもSonyに関係しています。Sonyの当時の工場のユニフォームは、後の世界的ブランド「イッセイ ミヤケ」の生みの親である三宅一成さんが作ったものでした。
そのユニフォームを盛田さんがジョブズにプレゼントした際に、ジョブズはそのユニフォームに感動したことで、イッセイミヤケの黒いタートルネックを着ることになりました。
②吉田憲一郎
平井さんがエンタメの人物なら、
吉田さんは財務の人物。
2人ともSonyの大躍進には欠かせない存在。2015年にSonyのCFO(財務面でのトップ)を務め、現在はCEOを務めています。
吉田さんは元々ソネットの社長でしたが、2012年にSonyにTOBされ、完全子会社になりました。
吉田さんは、当初、TOBに対して不満を感じており、2人の仲は良くなかったそう。
しかし2人で何度も意見交換をしていく中で、平井さんは吉田さんの能力の高さに気づきました。
決してYesマンになることはなく、Sonyの未来のために正しい提案を続けたそうです。
平井さんにとって、吉田さんの存在は欠かせない存在となりました。
吉田さんは、6代目社長の出井さんの秘書を勤めていた時期もありました。
出井さんは財務上の指数である、EVAを導入して、失敗しました。
過去の失敗に疑問をもった吉田さんは、新たにROICを導入しました。
こうして財務面でSonyの成長に大きく貢献したのが吉田さんです。
③十時裕樹
現在はCFO
Sony銀行を創業➔モバイルのCEOも経験しました。
※Sonyの社長の歴史はここから見れます。
◇◆◇
V字回復は、キーマン3人の努力に加えて、外部要因にも後押しされました。
▽働き方改革
Sonyの業績が爆発的に伸びた理由の1つに、2016年頃から広がった『働き方改革』が関係しています。
無駄な残業が禁止。趣味に充てられる余暇ができ、音や映像やゲームを楽しむ時間が増えました。
その結果、Sony製品が売れていったのです。
更に、2020年の新コロ発生&巣篭もり消費が拍車をかけました。
もちろん働き方改革の追い風があったとしても、革新的な製品でなければ売れることはありません。
入社からエンタメの畑を歩んできた平井社長が生み出す商品力がずば抜けていたのです。
★Sonyの文化
Sonyは海外歴の長い平井さんの影響もあり、外資系企業に近い文化を持っています。
・フラットな組織
・(良い意味で)上下関係がない
・Yesマンは嫌われる
・モノ申せない人は価値がない
人のことを役職名で呼ばずに「平井さん」のように「さん付け」で呼ぶそうです。
外資系企業に近く、社員のための企業文化作りをしています。
⑤未来への期待
1.ゲーム
5Gの普及により世界でより活発化するオンラインゲーム事業。
- PS5
全世界同時接続や新作ソフトに期待。
- PS6
VR/ARなどの最新技術が導入されるかも。
また、Sonyはマイクロソフトと協業でクラウドゲーム事業を行っています。こちらも5Gの普及が追い風となり、Sonyの大きな収益源となると考えられます。
2.車
実はVISION-Sという車の開発を行っています。
▽画像認識の半導体
Sonyが車...?
どういうことでしょうか?
答えは、《車の眼》を作ることです。
自動運転には「夜間での正確な画像認識」が求められます。その技術を世界中の車メーカーに提供する予定です。
▽自動運転 = 手が空く = エンタメを楽しむ
VISION-SではSonyの音と映像の技術力を用いて、社内をエンタメ空間にしています。将来は移動しながらクオリティの高い映像体験ができるようになるかも...!
3.医療
▽エムスリー
医療界のGoogleとしての成長に期待。
▽医療用カメラ
「画像認識」の技術が世界一。手術用カメラの性能向上に伴う医療技術の革命が期待されています。
4.モバイル
スマホカメラ多眼化が期待されます。
ひふみ投信がSonyに投資をしている理由です。
◇◆◇
なぜSonyがここまで感動的か?
この5つを満たす企業は世界中でSonyだけ!
Sonyは2021年4月に「ソニーグループ」に称号変更しました。東京通信工業株式会社からSonyに称号変更した時以来、63年ぶり2度目の変更です。
1度死にかけた企業は強い。
僕は、死にかけた企業ほど強いと考えています。Sonyは過去の失敗を財産に、未来に活かします。
グループの連携を強め、今まで以上に感動というビジョンの元でより優れた製品・サービスを生み出し続けてくれるでしょう。
◇◆◇
大前提として、僕はSonyに強く感謝しています。
全て回答は【Sony】です。
Sonyはあらゆる製品で感動を届けてくれます。
最後に僕とSonyの出会いについて書きます。
- 小学生でPS(パワプロ・ドラクエリメイク)
- 中高生でMDプレイヤー
※ここまでは製品がSonyと知らなかった
- 大学生でイヤホンの音質に感動。
- 新入社員でアメイジングスパイダーマン
そして、26歳のときに「Sonyは最強企業だ」と確信しました。
▽確信4つ
- 海外旅行のカメラ
- 飛行機のCA産の話
- PS
- ヘッドホンなどの音響機材
株に注目したのが2016年。
大企業でありながら株価は5年で3.3倍に。
死ぬまで持ちたいと思える
「応援したい企業」の株を買いましょう。
南の場合はSonyです。
皆さんそんな企業は見つかっていますか?
過去に戻るタイムマシンはない
Sonyの株は8年で15倍。でも8年前に戻って株を買うことはできません。
株を買いたいなら今すぐ買おう。過去に戻るタイムマシンはないのだから。
本記事ではSonyのことをひたすら書きましたが、買い煽りをするつもりはありません。
投資をする際は、最後は自己責任でお願いします。自分の頭で考えよう。
※株を買う時は20年気絶
◎僕がSonyを売ることは...
最後まで読んでいただきありがとうございました!
▽《特別プレゼント企画🎁》
本記事を最後まで読んでくださった方へ御礼です。「俺たちのSony」をまとめた70枚のPDFの資料を無料公開!
▽スクーでの90分授業はコチラ
▽SPA!取材 注目銘柄はSony
1年半で株価は+50%になりました
(おわり)
毎日欠かさず《お金》《株》《経済》《不動産》《起業》《税金》などを各種SNSで解説中!
必ず友だち追加/フォローお願いします!
↓ 画像クリックでリンクに飛びます ↓
▽公式LINE
▽YouTube
▽TikTok
各種SNSフォローいただけると励みになります!
本記事の感想をこのnoteにコメントもらえたら嬉しいです。
また、個別に聞きたい質問/疑問点があればInstagramでメッセージください。良い面も悪い面も気軽にフィードバックお待ちしてます。
「社会的に価値がある正しいお金の知識を広めたい」というモチベーションで毎日活動しており、全ての情報を無料で発信しています。私1人がお金を得ることを目的としていません。
幸福に生きられる人が1人でも増える社会を、皆様と一緒に作れたら幸いです。(私の人生年表はこちら)
▼幸福につながる断捨離の話
▼ふるさと納税の正しい知識
▼借金は未来に行くタイムマシン