![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25794923/rectangle_large_type_2_135bee35795ce29ee9d921293ef8d84a.png?width=1200)
「この世の中ではなんでもできる!」「私たち、僕たちは何にだってなれる!」
家にいる時間めっちゃ長くなりました。
まさかこんなことになるとは、東京オリンピックイヤーとして輝く2020年スタート時には思ってもみなかったですよね。オリンピック延期・高校野球中止・様々なプロスポーツの中止・インターハイ中止など、さらに学校の休校と緊急事態宣言により我々のクラブのみではなく様々な団体・クラブ・部活動で、集まってのトレーニングさえ困難になっています。
先の見えない状況って、不安や心配になりがちで、こんな暗い話題ばかりだと子たちだけでなく、大人の私たちの気分も滅入ってきてしまいます。そんな中で、家族で一緒にいる時間が長いことは、お互いのいやな所が目につきやすく、イライラしたり兄弟喧嘩や夫婦喧嘩になったり…。はぁー。
こんなこと考えてるだけで少し落ちますね…。
そんなネガティヴな事を伝えたいのではなくて、最近周りにいる人たちと話をするとこぞってこんな事を言います。って事を伝えたい!
「今までやりたいのに時間がなくてできなかった事、できる時間ができたよね!」
「家族で一緒に過ごす時間が増えて嬉しいよね」
「子たちにとって、自分で自分の予定を自由に決められるなんて、自主自立が身に付くチャンスだよね!」
うん!前向き!ポジティブ!
というか冷静に考えて、いつも通りじゃない状況にイライラを感じたり、家族一緒にいる事が当然のようにストレスと思い込んでいたり、子たちが自由に楽しそうにしていることがダメなことと捉えてしまったり、自分もそんなところがありました。
でも僕の周りの人は教えてくれます。「こんな時だからこそできる事を焦らず、与えられた状況で楽しんだり、学んだりできるはず」
ってことで、SNSでもおうち時間シリーズ!UPしていましたが、こちらにまとめてみました。
そうしたら、意外にこの自粛期間を家族で楽しめている気がしてきました!
①ドイツ研修旅行で出会えたドイツ在住の友人の子どもたちに息子と一緒にドイツ語教えてもらう!
②オンライン呑み会を積極的にする!
③料理をする!※今まで作った事ないモノを!
④子がオンラインで探求型の授業を受ける!
⑤自転車でいろんなところへ行く!そのために自転車購入(笑)
⑥超早起きしてゲームする。(笑)
自分が新しいことに楽しそうに参加することで、子たちも一緒になってこの世の中を楽しむことが出来る!
そんな日本になって欲しいし、そんな子たちがいっぱい増えて欲しいと思います!
まずは我が子から!
いや、自分から楽しみたいと思いまーす💝