
第4話|やる気がなくても続けられる方法
「昨日はあんなに仕事が進んだのに…」
美咲はソファに寄りかかりながら、机の上のノートPCをぼんやりと見つめた。
昨日は集中できていたのに、今日はなぜかやる気が湧かない。
リビングでは子どもが遊び、奥のデスクでは夫が在宅ワークをしている。
いつもと変わらないはずの環境なのに、どうして今日は気持ちが乗らないんだろう。
「今日はダメな日なのかな…?」
そんな風に思いながらスマホを開いたとき、ふと目に留まったのは、最近SNSで見かけた**「ひとり仕事のGRIT集中室」**のYouTubeアーカイブだった。
---
**「ひとり仕事のGRIT集中室のアーカイブを視聴する」**
美咲は半信半疑のまま、動画を再生してみた。
画面には、
**「やる気に左右されず、習慣を作る環境を」**
というキャッチフレーズが映っていた。
コメント欄には、
「本日もお願いします!」
「おはようございます、今日も頑張ります!」
「昨日も集中できました、ありがとうございます!」
と、多くの参加者が書き込んでいた。
「なんか、みんなすごいな…」
配信では、参加者たちがそれぞれの作業に取り組み、落ち着いた音楽が流れていた。
そして、進行を務めているのは、室長の天野という人物だった。
「やる気がない日こそ、まずは小さな一歩を踏み出してみましょう。5分だけでもやってみると、不思議と集中できることがあります。」
美咲は画面をじっと見つめた。
「本当に5分だけでいいの…?」
---
**「5分だけやってみる」**
美咲は、試しにタイマーを5分にセットし、まずは何をやるべきなのかをリスト化してみることにした。
「今日はどの仕事を優先すべきなんだろう…?」
ノートを開き、目の前の仕事を整理していく。
✅ クライアントAの企画書の修正
✅ B社への提案書の仕上げ
✅ 今月の請求書の作成
✅ 来週のプレゼン準備
✅ SNS投稿の下書き作成
「うわ、意外とやることあるな…」
リストを書き出しているうちに、頭の中が少し整理されてきた。
「この中で、一番急がなきゃいけないのって…」
気づけば、美咲は**クライアントAの企画書に手をつけていた。**
---
**「あれ、気づいたらやってる…?」**
「最初の5分だけ…のつもりだったのに?」
コメント欄には、
「5分経ったけど、続いてる人ー?」
「集中モード入った!もう1セットいく!」
「いい感じ!今日はすごく進んだ!」
という言葉が並んでいた。
美咲は、少し嬉しくなった。
「やる気がなくても、こうやってやればできるんだ…」
---
**「継続するために、仕組みを作る」**
美咲は、次の日もアーカイブを再生してみた。
昨日と同じように、最初は「やる気がない」と思っていた。
でも、動画を再生し、コメント欄の活気を見ているうちに、
「とりあえず、5分だけやろうかな…」
と、自然と思えるようになっていた。
「やらなきゃ…って思うより、やる仕組みを作るほうが大事なんだね!」
美咲は、自分が少し変わったことを実感するのだった。
※とりあえず5分でも集中すると全てが変わるお話でした。
(第5話につづく)
この記事でご紹介したYouTube LIVEのアーカイブはこちらでご覧になれます。
やる気に左右されない仕事の進め方|GRIT×習慣で継続する力を鍛える
https://youtube.com/live/JwChmkjQgwg?feature=share