![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111549521/rectangle_large_type_2_5fed05fb71586f75714fe63a68fa60e7.png?width=1200)
Photo by
debupinoko
脳の肯定化
「廊下を走ってはいけません!」よりも
「廊下をゆっくり歩こう!」
の方が脳はポジティブ化しやすいとの事。
「走ってはいけない」は一度走る自分なりを想像して、それはダメと書き換える。
それに比べて、「ゆっくり歩く」はゆっくり歩くをイメージするのみ。
脳の手間を考えても、歩くをイメージする方が手間も少なく、定着しやすいのかもと納得。
二手間よりも一手間。
それが脳のポジティブ化には必要なのかもと気づきました。
一度試して、確認していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![せいじ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166167985/profile_0a7a9b0aef1f1ed18cfd2d82e915aabc.png?width=600&crop=1:1,smart)