障害者就労の認識の違いについて語る
就労支援センターには障がいのある方を雇いたいという話がそれなりにくる。今はこの状況だから減っているけど、それでもこないわけじゃない。
あとはマッチングすれば…というように思われるが、その前に障がい者ということへの認識のズレを修正しないと。
求人の際に話が出るのはほぼ「車いすの方」を始めとする身体に障がいのある方、若くて元気があって体力がある特別支援学校を出たばかりの方の2択。今の世間の障がい者イメージは昔とあまり変わっていない。
逆に出す側は発達障がいだったり、精神障がいだったりを多く抱えている。
その障がいについて説明すると、急にトーンが下がることもある。
それでも、やってみるかどうかという段になって次の壁が出てくる。
就職を希望している障がい者は雇用する側の同級生だったり、お子さんが同級生だったりと暮らしている以上どこかで別の役割で接する場面がある方も多く、そこでダメになってしまうこともある。
そりゃ知られたくないという思いもあるし、やりづらいという思いもある。
今、就職したい障がい者の層で一番多いのは、一旦社会に出たけど不適応を起こして障がい者手帳を持ち、配慮ある企業で働きたいと思う人たちだ。
ビバ不適応! じゃないけれども、そのくらいの器量と身バレしてもなーんもない関係性があれば一気に雇用は増えるように思う。
もっともっと受け入れ幅を広げてくれるところないかな。