若狭街道をゆく chapter1-1 古知谷 阿弥陀寺(1)
僕は終点、大原バス停留所で🚌下りた。すでに帰りのバス待ちの長い行列が出来ていた。停留所の前を若狭街道(R367)が通っており、三千院に行く観光客が渡れるように信号機が付いている。
僕は下車した乗客の95%がここを渡るのを尻目に高野川の短い橋を渡り、旧若狭街道へ入った。
今日2024.11.20、訪れる寺は、古知谷 阿弥陀寺、僕にとって(大原界隈唯一の未踏の寺)である。
『大原の紅葉』とgoogledしたところ、【見頃】と出た。週末の連休になると雨に加え,かなりの混雑が予想されるので晴天の今日、仕事をAMで切り上げ、行くことにした。
国際会館駅から平日は1時間に1本、京都バスが出ているのを知っている。駅から一番遠いバス停に行くと予想外の行列が出来ていた。結局終点大原まで立ったまま、ほぼすし詰め状態だった。大原の紅葉🍁はこの週末に掛けて旬なのだろう。
歩いていると手先が冷たく感じられ、北風がきつく、帽子が飛びそうである。今日はこんなに寒かったケ? 中京区での午前中のすこぶる晴天と異なり、空はどんより黒曇りでいつ時雨ても不思議ではない空模様である。折りたたみ傘を携帯しているとはいえ、僕はlunchは後にして、先ずは阿弥陀寺に向かうことにした。
一応、路線バスが通っているが、端から当てにしていない。Apple mapで徒歩約45分(2.8km)と事前に調べておいた。旧若狭街道は高野川に沿って細い道を進む。道中には10軒足らずの集落が点在する。時折車が通るが、人影👤はない。のどかな街道を一人歩く。手が冷たい!
歩きながら、ふと以前Facebookにcommentしたことを思い出した。
あるgroupに『2月の中旬に京都に行く。京都は凄く底冷えがすると聞いているが、どんな服装で行けば良いですか?』といった問い合わせ投稿があった。
僕は以下のようなcomment投稿をした。
『京都市は南北に長い。昔から今出川通を境に気温が変わるといわれている。それより南で数cm雪が積もったとしたら、その北では10cm、ひと山(丘)越えた岩倉(盆地)では30cm、伏見に行けば雪が積もった記憶無し。只、昨今の温暖化で雪はそれほど積もらないし、言うほどに底冷えしなくなった。バレンタインディあたりからはポカポカ陽気の日も多くなるのでご心配なく』と。
盆地という概念から行くとその岩倉・八瀬を経て大原に入る。今は11月だが、京都市街地とはずいぶん気候が違う。その分、紅葉も早く始まる。
道は 1本道だが、時折スマホのGoogle map GoのGPSで今はどの辺かを確認しながら進んだ。朝からいじり倒したせいか? ?。スマホのbatteryが40%を切り掛けている。batteryの残量が無くなれば何もできず、帰りが心配である。そこでbattery chargerでchargingすることにした。
アレ? おかしいな? chargingできない。あっ、しまった‼️ chargerのbatteryをchargingするのを忘れていた・・・・。
急遽(仕事帰り)、大原行きを決めたのでconpact cameraを持参していない。それでもchargerをback packにいつも入れてあるので心配ないと[高を括って]いた自分を悔やんだ。今日は紅葉を撮るためにここに来ているのに・・・・。
ひとまずpower(電を切ってbatteryを節約することにした。代わりに空腹を満たすため、飴(アメ)を舐め自分にchargeした。
高野川の川幅は幾分細くなるも東西の山々からこの谷に流れる出る水は豊富で限りなく透明に近い。川に面して粗末な別荘? or 空き家? 、人の気配はないが外から見ても備品などがきちんと置かれている。清らかな水に惹かれ時折来るのだろう⁉️
マムシが出るのか⁉️
掲示板を撮るためスマホをpower onした。いつもの癖で[マムシ]とgoogledしたら『4月から10月に畑や山で活動、11月からは冬眠』との記載だったが、昨今の温暖化で11月でも油断できない! それをしたことでbatteryは40%を切ってしまった。あらゃ、再びpower offにした。
時折、背中から来る車は阿弥陀寺に行くのだろう?。ヤサカタクシー🚕が1台、しばらくして又 1台通り抜けた。貸切タクシーだろうと思った。
古知谷 阿弥陀寺の入り口を見た時、以前ここに来たことがあるような気がした。
chapter 1-2 古知谷 阿弥陀寺(2)→
余談ながら googledした。
『日本に阿弥陀寺と名称の寺はどのくらいありますか⁉️』
Geminiの答えは
日本には数多くの阿弥陀寺が存在します。正確な件数を特定することは、寺院の登録や定義の違いなどで特定するのは困難です。なぜ正確な件数を答えるのが難しいのか?・・・・・と理由を述べています。
Wikipediaによると
日本で173件、京都市だけでも7件(拝観できない寺含む)あります。どの寺も阿弥陀様を祀っていると思われます。
阿弥陀寺と聞けば、今出川寺町の蓮台山 阿弥陀寺を連想する人が多い。
今回、訪れたのは、古知谷 阿弥陀寺である。