![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75624310/rectangle_large_type_2_ef4f9ec5e491d8abede74d51f89ae9de.jpg?width=1200)
Study 1
話し声を聞き取りやすくがコンセプトのSTUDY 1を使い始めました。
職場主体で働いてた時は、音楽やFMを聴きながら仕事をすることが多かったけど、ここ数年リモートワーク主体となり、オンライン会議/トレーニング、気分転換に音楽よりもPodcastの利用度が高まり、"話し声"主体で設計されたヘッドフォンかつ手頃な値段ということでStudy 1を買いました。パッケージは、
![](https://assets.st-note.com/img/1648948360232-U520cl7IMB.jpg?width=1200)
と学生向けです。聞きとりやすさを追求するには、耳のフィットがポイント。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75624494/picture_pc_218817f6ed42abffd6391cd2707a9aac.jpg?width=1200)
柔らかいイヤーピースがSS/S/M/L/LLと5サイズも用意されてて、コスト考えるとリーズナブルな商品だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1648948595102-dPBu77ZyeW.jpg?width=1200)
公式ホームページに書かれている統計的仮説検定の説明を読むと「ふーん」程度の感想しか持ちませんが(一応、学生の頃に統計を学んだので)、実際にオンライン会議で使ってみると、声が聴き取りやすい気がします。もう一度言います。気がします。
ShokzのOpenCommも気に入っているため、どう使い分けをしようかな。と思案中です。