
京都でワーケーション - 備忘録#2
先週は、京都滞在の1週目記事を書いたので、今回は続きです。
2週目
月曜日、出社している人が少ないとSlackで投稿している人がいて気がついた。よ翌日2/11(火)は建国記念日なので、有給休暇を取って連休にした人が多いと。リモートワークでは気付きにくい。
2週目なので滞在中の部屋・机にも慣れ、仕事も捗る日々。普段より、ちょっとだけ資料作成のスピードも上がる。今回は仕事と観光だけでなく、京都マラソンに参加する計画もあり、仕事の後は、ほぼ毎日ジョギングしてます。鴨川や御所周辺を走れば、観光兼ねた運動になってお得な気分。少しだけレースと同じルートを走ると気合も入る。今回、Airbnbにして良かったなぁと感じたのが部屋に洗濯機があること。ホテルだとランドリー施設があっても億劫な気持ちになるけど、手軽に洗濯し、ベランダで干せるというのは心理的に気が楽。長期滞在のインバウンド旅行者のがAirbnbを好むのは低価格だけじゃない気がしてきた。
ちなみに建国記念日。朝は長めのジョギングで、きぬかけの路で仁和寺から金閣寺までの坂道を試走。シャワー浴び、洗濯。昼は地元で有名なカレー。午後はマンガミュージアムで没入。と短期旅行ではやらないような休日の過ごし方。満足。
昨日は、みやこめっせでマラソンの事前受付を済ませて、今日は掃除や図書館で過ごしのんびり。さぁ、明日はマラソン。天気予報は悪くない。ゴールの平安神宮で笑えるように頑張らねば
備忘録
今回は京都マラソンに参加するため、ジョギングだけでなく、レース参加用の道具も持参。走った後、体のケアをするには、入浴剤やゴルフボールが一個あるだけでも役立つ。部屋の浴槽でリラックスするのは当然として、ホテルに大浴場があるか? Airbnbの近くに銭湯があるか?なども宿泊先選びのポイントにしておくと良い