集中力とは…
腹を決めることが肝心である。(柔道部物語より)
どうも!最近ジョギングの時にお参りしている神社が掃除されてドンドンきれいになっていると感じているsekunです。
集中力を高めるために必要なことは何なのでしょう?
テクニック的なことや、こうすればいいみたいなコツ?っていうのは世の中に散々あるけれども、やっぱり最初の一歩が重要だなと思いました。
最初から多くのことを求められたらマルチタスクをこなせない人は集中できない。
できないことを求められても集中できないと思います。まずは練習して「できるんだ!」という気持ちを高める。そのためには非常に簡単なことから始めるのがいいと思いました。
ジョギングですが、学生の頃は速く走ることを求められているような気がして全力疾走。クタクタになってしまうのでその後の部活に身が入らない。そんなことがよくありました。
中学生の頃、野球部だったときの話。
そもそもどうせピンポイントでしか出場しない補欠私のような選手が、クタクタになってから技術練習する意味はまるでないような気がします。そういう選手は足も遅いから、延々走らされるのです。カースト的な構造。上手くなる人はどんどんうまくなるし、下手で体力のない人はどんどん走るだけのメニューになっていく。
集中力に焦点をあてるならまずは簡単なことから始める!ですね。誰でもできること、少し頑張ればできそうなことからデザインするべきで。
やらなきゃならないことを並べて簡単なことからはじめる。そして、最終的にどうなって1日が終わるのかをイメージすることが大切だと思います。←えらそーにwww
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^*)