寄生虫対策その3:蠕虫

目次
⓪蠕虫総論(寄生虫対策1と被りあり)
①回虫
②アニサキス 
③有棘顎口虫
④蟯虫
⑤バンクロフト糸状虫(フィラリア)
⑥日本海裂頭条虫/広節裂頭条虫
⑦有鉤条虫/無鉤条虫
⑧エキノコックス
⑨吸虫(住血吸虫、肺吸虫、肝吸虫、横川吸虫)
⑩疥癬


⓪蠕虫総論

・蠕虫とは多細胞の寄生虫である
・寄生虫対策①では、蠕虫を線虫、吸虫、条虫に分けた。本ノートもこの区分に従うが、それを外れるものも存在する。
・蠕虫感染では血中で好酸球IgEが上昇

問題 106E29 肝吸虫症において白血球分画の中で最も増加するのはどれか.
a 好中球
b 好酸球
c 好塩基球
d 単球
e リンパ球

正解はb 肝吸虫は蠕虫の1つですね。

問題:以下に示す寄生虫は何か(画像はWikipediaから)

画像1

a:エキノコックス
b:肺吸虫
c:回虫
d:膣トリコモナス
e:マラリア

正解はc 以下の画像を思い出してください。

画像2

肉眼的に見えるサイズから蠕虫(d、eは誤り)。体節があるわけでも吸盤があるわけでもなく、線状の構造をしていることから線虫です。選択肢の中で線虫はcの回虫だけです。

①回虫

虫体は20cmほど 虫卵で感染
≪注≫蟯虫=1cmほど 虫卵で感染  アニサキス=2、3cm 幼虫で感染
・卵が金平糖の形
有機野菜中の虫卵を食べることで感染するケースが多い
⇨近年の自然食ブームで増加中
・虫卵が消化管で孵り、その後幼虫は血行性に肺へ行き、その後また消化管へ戻る
cf.肺においてアレルギー反応を起こすと呼吸困難を起こす(レフラー症候群という)
cf.消化管へ戻った成虫は下痢や腹痛などを起こしたり、総胆管へと移行して急性腹症の原因となる

ここから先は

4,677字 / 18画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?