![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113468923/rectangle_large_type_2_ca69473cb5935ac8e9def7a999d482ef.jpeg?width=1200)
ユーロが160円になったら?
オーストラリアの自然って素敵だよなあ〜。最後にオーストラリアに行ったのは、高校生の修学旅行。
もうそんな昔のオーストラリア行った自慢は誰にも通用せんな。
ただ、YouTubeで1時間のオーストラリアの自然をドローンで写すだけの動画を見ているからそう思った次第です。
なんか、ユーロがめちゃくちゃ上がってきてない?
円安円安。
![](https://assets.st-note.com/img/1692116444486-HNmv4H6sXn.png?width=1200)
世の中はどうやら円安や物価高騰が話題沸騰!
これって一体なんなの?
よー分からんけど、円の価値が下がりまくてるんだとか。みんながそう心配してる。
日本に住んでいる人たちは、それによってどんな影響が出るの?
よー分からんけど。
海外出稼ぎ時代が到来?
らしい。
日本円の価値が下がっているから価値の高い外貨を稼ぎにいくという技らしい。
昔は、所得の低い人たちが日本に来て稼いで母国に帰るみたいな流れだったらしいんだけど。
今は、日本人を腹かせたほうがコストが低いんだとかなんとか。
時代は変わったって事なのかな?
我は28年しか生きてないし、最初の15年間くらいは正直右も左も分からないままママのご飯だけ食べてたから。
平成から令和になってどんな感じで時代が変化したのかなんて分からんのだけども。
だったら出稼ぎに海外に行けば?
労働で一番大事なのは「どこで働くか」だよな。どんなに有能な人でもポジションを間違えちゃダメ。
— でんすけ💰 (@MRdensuke1) August 6, 2023
この寿司職人の方、年収が爆上がりしたことで顔つきまで凛々しくなってるやん。 pic.twitter.com/ut5FWyx6yx
リッキー氏のnote記事から引用だけども、すごいよね。
年収300万から8,000万だぜ?
俺も坊主にしようかな。
輝ける場所探しが重要らしい。
やっぱ時代は坊主か、、、
そんなにペロッと海外に行けるのか?
まあ行けるよなあ、我もペロッと来たし。
理由は海外出稼ぎじゃなかった
円安で海外で働いた方がいいとかいう理由で来たんじゃない。
来たいから来た、英語で生活したい、海外に住んでみたい、将来何かにつながるかもしれない。
僅かな希望と足がすくむような恐怖と自分の中で何度も戦って戦って、数年を経てようやく買ったマルタ行きの24時間かかる航空券。
あっぱれ、オザッキ!
やっぱり踏み出さなきゃいけないよな
怖いのはみんな一緒。
赤信号だってみんなで渡れば怖くないというけど、怖いよ。
結局、円安だろうが物価高騰だろうが海外出稼ぎだろうが、一歩前に進まなきゃなのよなあ。
そのためには、失わなければいけない。
何かを得るためには何かを失う。これを理解するだけで気が楽になる。
完璧じゃなくて良い。
劣っているんじゃないかという不安
仕事を辞めて海外に行けば、安定した仕事が手に入らないんじゃないか?
結婚はどうするのか?
家族の了承は?
積み上げてきたキャリアは?
英語は話せるの?
そんなのは悩んでも解決しない。
もし悩んで困って解決できるなら、俺、寝ないで悩みます。
だから全てを受け入れる気持ち
自分に起こるすべてのことを受け入れる勇気、これ大切。
我もこれを頑張って磨き中。
人生ではたくさんバカにされてきて、あーだこーだ言われて悲しくて辛くて悔しくてって。
それでも自分の人生は自分でしか、どうすることもできないんだよなあ。
誰かのせいにしたって何も変わらないんだよなあ。
そうゆうのも全て受け入れる。
そうゆうことはそうゆうことだからって感じ。
結局、海外出稼ぎってワード的チョイス
海外で働いた方が稼げるからっていう理由できた人に出会ったことがない、今のところ。
オーストラリアとかはいそうだけど。
その後のキャリアは?って悩む人が多いよね。
我もたまに考えるけど。
それもよー分からんのよなあ。
分からない人は成功しなさそうだよね笑