ブラジル人男性に ひらがな読み書きレッスンをして気づいたこと。
昨日は、日本語サロンで、ブラジル人男性に、ひらがなの読み書きのレッスンをしました。 偶然にも私と同じ 44才で 意気投合しました。
さて、教材には ひらがなの下に ローマ字で 読み方を書いてありました。
だいたいのローマ字は、ブラジル人男性にも、意図したとおりに読んでもらえました。
でも、 は行 と ら行 は 読み方が違いました。
たしかに、ブラジルでは H 音を 発音しません。
たとえば HONDA と書いてあったら、ブラジル流に読むと「おんだ」になります。
そして ブラジルでは Rが H音です。 どういうことかというと
例えば、 「尊敬する」の意味がある 「Respeito」は 「ヘスペイト」と発音するのです。
ややこしいですね。