遠征 標高1300mの虫くんたち 2020/8/2 10 リシュン 2020年8月4日 00:00 友人たちと来ちゃった、ちょいと遠征(^-^) さあ、標高1300mの虫たちに会いに行こう♪ いきなりニホンジカのお出迎え(笑) 逆光で光が透けてきれいに見えるスジグロシロチョウさん(^-^) 花にはハムシくんとか、ゾウムシくんが集まってる(^-^) セマダラコガネくんは、個体差が激しい(^^;) これは黒っぽい子(^-^) 同じセマダラコガネくんでも、この子はちょっと薄い色の子(^-^) お花畑にひらひらと舞うキアゲハさん(^-^)優雅(^-^) ホーホケキョ♪ 来山者に「聴いてよ♪聴いてよ~♪」と鳴いていたウグイス(^-^) まだ若いから羽が生え揃ってなくてボサボサ(笑) ロープの上で長い触覚を伸ばしていたカミキリくん(^-^) 名前は、わかりません(笑) オオウラギンスジヒョウモンくんかな? 初めて会ったね♪ とても鮮やかな発色(^-^) はい、山頂♪ さすが観光地なので、人がいっぱい(^^;) 人混み嫌いなので、そそくさと通過(^^;)(笑) こんな山の上にもツマグロヒョウモンさん(^^;) 生息域を広げてるね~(^-^) 足下を何かが動いた! オオヒラタシデムシさん、動物の死体や糞を食べてくれる森の掃除やさん(^-^) きれいなアカタテハさん(^-^) 次から次へと美しい虫さんが現れる(^-^) ヒメキマダラセセリさんかな? たぶん、はじめましてだね(^-^) ハナムグリさんの仲間だけど、名前がはっきりわからない(^^;) でも、きれいな緑色だなぁ~(^-^) アカスジカメムシさん、見たとおりの名前(^-^) ヨツスジハナカミキリさん、派手な色ってことは、鳥が食べると不味いのかな? ジャノメチョウさん(^-^) 前に地元で見たジャノメチョウさんより一回り小さい気がする(^-^) 目の前に紅い虫が飛んできて草地に着地(^-^) 何が来た?と見てみたら、オオセンチコガネくん(^-^) 構造色の赤銅色が美しい♪ コメツキさんの仲間だね(^-^) 山を降りて麓の林を散策(^-^) ヒグラシさんが大合唱してました(^-^) ウシカメムシくん、カッコいい(^-^) 林道で吸水していたモンキアゲハさんたち(^-^) こちらが近づくと逃げるけど、よほど水に飢えてるのか、すぐに戻ってくる(^-^) こちらも吸水中のカラスアゲハさん、陽の当たり方で全然違う色に輝きます(^-^) 今日は、初めて会う子が多くて、幸せな1日でした(^-^) いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #伊吹山 #ツマグロヒョウモン #キアゲハ #カラスアゲハ #オオヒラタシデムシ #モンキアゲハ #セマダラコガネ #ジャノメチョウ #オオセンチコガネ #ウシカメムシ #ヨツスジハナカミキリ #オオウラギンスジヒョウモン #ヒメキマダラセセリ #シラホシヒメゾウムシ 10