
もみほぐし(ボディケア)と、オイルマッサージはどっちの方が簡単にできる?
※有料記事に設定していますが、最後まで無料で読む事ができます。
こんにちは。整体師たくちゃんです。
記事をご覧頂き、ありがとうございます!
僕は普段、整体業の傍ら、整体教室やスクールも運営していまして、生徒さんや、整体教室の見学に来たから「もみほぐし(ボディケア)と、オイルマッサージはどっちの方が簡単にできる?(覚えられる?)」と聞かれる事があります。
各施術にプライドを持って、日々精進している人からすれば「何を言ってんだ、お前は。どっちも簡単な訳ないだろ。本当に失礼な奴だな。バーカ」と思われるかもしれませんが…
ぶっちゃけ、オイルマッサージ(オイル施術)の方が簡単です。
(ここでは便宜上、マッサージという言葉を使ってますが、トリートメントって事にしといてください(大人の事情にて))
オイルマッサージも道を追求していくと、それはもう細かな手技や、どうやって手を動かしてるんだ?という手技もありますが「とりあえず施術を学んで、できる様になる」という状態に持って行くまでは、ボディケアよりもオイルマッサージの方が、遥かに簡単。
基本的な手技の流れさえ覚えていけば、全身への施術もする事ができるようになっちゃいますし、ある程度のポイントさえ押さえておけば、お客さんも割と満足してくれる傾向にあります。しかもオイルマッサージの方が単価も高い!!
そして、オイルマッサージは「流していく」事がメインになるので、お客さんの身体を痛めてしまうケースが少ないです。
逆に、もみほぐし(ボディケア)は、揉み返しが出てしまったり、酷いケースだと肋骨や首付近などを痛めてしまう事もあります。
更に、オイルマッサージは、ベッドも高め設定が多く、無理に圧をかけたりする事が少ないので、もみほぐし(ボディケア)に比べると、指・肘・肩・腰を痛めるケースが少ないです。
とまぁ、ここまで書いてきて、上記だけ見ると、「オイルマッサージを学んだ方が、単価も高いし、覚えやすいし、身体も痛めづらいし、楽なんだぁ」と思うかもしれません。
しかし、地域柄もありますが「もみほぐし(ボディケア)」の方が、圧倒的にお客さんの需要は高いです。
中には「私はオイルじゃないと絶対無理!ボディケアなんて受けてらんない!!」って人もいますが、それは少数派。
僕の知人が、オイルマッサージメインのサロンを開業したんですが、ボディケアのメニューを追加したら、いつの間にか、お客さんがボディケアばっかりになっちゃった。という話もある位です。
もみほぐし(ボディケア)の方が需要が大きい理由としては、
もみほぐしの方が単価が安い
原則、オイルは服を脱がないといけない(ペーパー下着に着替える)
ズバリ、こんな感じ。
オイルマッサージはタオル交換の手間や、お客さんの着替え待ち、オイルやペーパー下着の費用がかかる事から、単価は高くなりますが、やはり単価が安い、もみほぐしのメニューを選びやすい傾向があります。
そして、オイルマッサージは服を脱がないといけない事に抵抗を感じる人が多いです。セラピストは同性のケースが大半ですが、それでも脱衣抵抗を感じて、メニューを選びづらいというのはある。
これが、知人のセラピストだったりするとなおさらですね。
もし仮に、この業界に興味があり、手技を覚えてみたい!というのであれば、オイルマッサージの方が学んでいきやすいです。ただし、セラピストとして長く頑張っていきたいと言うのであれば、最終的には、両方の施術を覚えた方が無難です(両方の施術を学ぶ事によって、色々な気付きも出てきます)
僕としては、オイルにはオイルの魅力があるし、ボディケアはボディケアの魅力があるので、お互いの業界、これからも発展していって欲しいと願っています!
という事になります。もしも、これからセラピスト業界に入って施術を学びたい!と考えられている人の参考になれば幸いです。
この記事が面白かったり、役に立ったりしたら、フォローお願いします!
ここから下は、特に内容はありません。ご注意下さい。
ここから先は
¥ 100
宜しければサポートお願いします! 頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!