![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79087479/rectangle_large_type_2_879900b192c029668dee54a596783fb8.png?width=1200)
映画鑑賞記録1「アイの歌声を聴かせて」
5/13 早稲田松竹
良かった。映画とは素晴らしい。たくさん見よう。松竹に通って。
バンナムの映画なのか。サイゲも協力してるっぽいし。よくわからん。映画業界について調べてみる。バンダイナムコアーツについても。バンナムグループについて調べよう。就職するかもだし
クソ田舎のソーラー畑をあそこまで美しく描けるのか…俺ならやろうとも思わない…すごい
シオンめっちゃかわいいな…柔道ダンスのシーンでやられた。あそこだけでも見る価値ある。
シオンとかサトミへのフェチは感じた。柔道大会でお姫様姿のサトミが座るシーンとか。
(欲を言うとこのシーンはシオンがサトミの王子様になって踊るのかと思っていた。資料によるとムーンプリンセスはディズニープリンセスの中でも新しい方のタイプで王子様よりも勇気と友情がメインのやつらしいが、それなら途中で王子様に言及があったのはなんだろう?王子様役が幼馴染の心優しいナード男子なのは現代っぽかったが。というよりラノベっぽい?)(まあヒナ?との友情百合がサプライズで来たので良かったが、チョロオタクとしては。)(ヒナのキャラ造形、というか改心の過程は駆け足だったが、まあ尺の問題だろうしそこリアルにしても誰も喜ばないしあれでいいか。男が絡むとこ解決したら後はさっぱり、みたいなのは男から見た女の友情みたいな感じする?実のところどうなんだろう。)
技術的にはツッコミどころあるんだろうなと思ったがまあ俺の両分ではない。エッ!?って鑑賞を阻害するような部分はなかったしエンタメとして正解だろう。
監督の前作も見てみたい。「イブの時間」「サカサマのパテマ」
動物への倫理、AIへの倫理について調べてみる。絶対面白い。