
231203東京観光 〜日本橋三越
あなごを食べて
クルーズ船に乗るまで
時間があったので日本橋界隈を散策
少し寒かったので日本橋三越に入る
三越と言えば入り口にあるライオン像が有名ですが
あれは何処の三越にもあるシンボル
本拠地である日本橋三越本店の中央にある像は
他の支店には無い、別格のモノ
デパートという商業施設の中央を5階まで吹き抜けにして
建立されている像は見応えがある







子供の頃から知っていたので
かなり古くから戦前からの像かと思いきや
1960年、昭和35年に完成した彫像だそうです
名前は
天女(まごころ)像と言う
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/column_list_all/nihombashi_history/list03.html

鮮やかな色遣いで光沢があるので
有田辺りの焼き物かと思ってましたが
木彫りの彫像でした
しかし、もう少しこの像を大切にした方が良くないかな
この像の前のスペースが殆ど無い
人がすれ違い出来るくらいの幅しか無い
1階の好立地にあるので、商売としては無駄なスペースを
減らしてテナントを入れたいと言う気持ちもわかるが、、、
天女像の解説も周辺には無かった様に思う
デパート、百貨店の意義がどう言うところにあるのか
三越のブランドの持っている大きさ等
もう一度再定義した方が良くないかな