改めて最近思うこと(67日目)
皆さんこんにちはSeirokuです!
最近残業がまぁまぁ続いていていろいろ疲れております(´;ω;`)
しかし明日はお休みなので嬉しいですね!!!
今年の4月から社会人になりもうそろそろ5カ月が経つわけですが
何年も社会人をしている人はホントにすごいとしか思えません
これを感じるのはなんでなんだろうってなったのでこれについて書いていきます!
1,働くことが苦痛
ここが一番大きくて、働くことが苦痛でしかないんです
なんだろ基本お客さんって私たちのところに楽しみで来る人なんていないし
なんなら敵対視している方が多くいらっしゃるような職場なんですよ
ここだけ切り取るといやそれ商売としてどうなん?って思われるかもしれませんが
ちゃんとお天道様に顔向けできるような商売をやっているのでご安心して下さい笑
そんな職場で働いているので働いていて楽しいとか思うことができないんです
営業がうまくいって、職場の人に褒められてもあまり何とも思えなくて
自分としてもよっしゃぁ!ってならないんですよね
なんで基本的に働くこと=苦痛なこととしか思えない現状であります
2,クレームがよく来る
クレームがよく来るというのも嫌なところです
確かに私がより嫌がっているところはあるかもしれませんが
少なくとも週に一回は大なり小なりクレームが来ているんじゃないか
という感覚であります
しかもそのクレームの中には他店舗で起きたものの処理もあるので
いやぁそれミスしたの俺たちじゃないしなぁって思うから
マジ卍
嫌なことがないようにってネガティブな感情のまま
働きに行くので最近結構おっくうです
営業はどこもそんなもんだよ?って言われるんですけど
じゃあもはや営業は向いていないのかなと最近真剣に考えています
経理とか自分で黙々と仕事をこなすほうが向いているのかなと思っていて
でも今の仕事を1年も続けられずにほかの仕事を長く続けられるのかなと不安になったりもするので
なんだかなぁって感じです(笑)
まぁとりあえず来年の3月までは頑張って続けるつもりではあるので
そこまでなんとか耐えます!
転職するにしてもいろいろやらないといけないことがあるので
それはそれで大変だぁ!
3,自分が働くことの意義
どんな仕事もお客様が来るってことは必要とされていることですよね
それでも今の私の様にお客様にあまり喜んでもらえていないと思ってしまう業種が中にはあります
そこの感覚に関しては人それぞれなので何とも言えませんが
少なくとも自分がお客様に喜んでもらえると思えるような仕事をしていきたいです
お客様のために働くのもありますが
会社内で教育部とか広報部とか社内のために働くのも楽しそうだなって最近考えています
自分が働くことによってほかの誰かの為になっていると真に思えるような仕事に就きたいと考えています
大学生の就活中にこんな発言をしたことを覚えています
私はお客様の感謝の言葉では頑張れないかもしれないです
やはりお給料というのが社会人での評価を示す指数になるのでそこにこだわっていきたいです
確かにあの頃はそのように考えていました
なによりも月給が大切!と。
いざ社会人になってくると確かにお給料も大切ですがそれと同じくらい
もしくはそれ以上に大切なことがもっとたくさんありました
新卒という肩書はもうなくなってしまいましたが人生まだまだこれからなので
よりい人生を送れるように今後過ごしていきます
今のところ一番大切に考えているのは、ほかの誰かの為になっているか
ここが働いていくうえで重要視していきたいところです
皆さんは今の職場どうでしょうか?
本当に私たちは恵まれた時代に生まれました!
転職は当たり前でノウハウもたくさん公開されている!
一つの会社だけで勤め上げる時代は終わりました
それなら自分の働きたい会社を見つけるために転職をするしかありませんよね
今の会社で満足をしているなら話は別ですが笑
ということで今日は最近働いていて思うことについて書いていきました!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
本日も一日お疲れさまでした!