![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52092943/rectangle_large_type_2_ad0747dbe4bd5af33f88a9f696b8e21b.png?width=1200)
歯の磨きすぎかも。磨く時間も気をつけましょ
先日、お口のケアの講座に参加して下さった女性の悩みは、
歯が長くなってきた、歯周病が心配。でした。
まだお若い方です。
フロスも、電動歯ブラシも、歯間ブラシも、ホワイトニング用の歯磨き粉も、歯肉マッサージ用のジェルも、私の知らないケア用品を沢山使ってらっしゃいます。
私は電動歯ブラシを使ってないのですが、かなり効率よく磨けるようですね。
どのくらいで磨けるのかなと調べてみました。
彼女が使っているタイプは約2分くらいでOk。
テレビを見ながらのながら磨き、してないかな。
同じところずっと磨いてないかな。
磨きすぎによって歯を削ったり、歯肉退縮にも影響があることもありそうです。
https://www.yamadashika.jp/prevent08.html
山田歯科医院ホームページから
オーバーブラッシングと言うんですね!
合わないサイズの歯間ブラシを使うと、隙間を増やしたり、歯を削ったりすることもあるようですね。
彼女は、奥歯の歯根部が露出してきて、<歯の色が違います。茶色っぽい>と言ってましたが、磨きすぎも関係性がありそうです。
磨き癖というのもあって、同じところにずっと歯ブラシを当てている可能性もあるとお伝えしました。
反対に、磨けていない所も、歯の染め出しで発覚💕
前歯の歯の間。
ここはフロスでないとcareできませんね。
歯医者さんで毎回歯石を取ってもらっているとのこと。
フロスケアでそれもしなくて良くなるかもしれません。
講座を終えて、<しばらく頻繁に歯を染め出して、電動ブラシを使って、磨きすぎかどうかチェックしてみます!赤いのが取れればいいんですよね!フロスも使います!>
俄然やる気の彼女に、こっちも元気を頂きました。感謝!
磨いてるか磨けてるかは別問題。
磨きすぎも問題。
歯の染め出しは自分で自分の口を知るためにはとってもいいグッズです。
ご家族で歯を染め出して、磨き方、見直してみてはいかがでしょうか?
お口のケアの講座始めました。