![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125770263/rectangle_large_type_2_fd3ea11319e2a613d9d88502eb26997d.png?width=1200)
「末期だね」
経営者の友人からの一言 「末期だね」
いきなり衝撃的な言葉ですが、昨日経営者の友人とカフェで話していた時に私に向けて言われた言葉です。
私の経営手腕についてとか、事業がうまくいっていないからとか、そういう問題ではありません。
ではどういう問題なのか。
女性の私がベトナムで起業。
そう、実は私は今、ベトナムホーチミンで生活をしています。
そして今年ベトナムで起業し、自分の事業を運営しています。
まだとっても小さい会社で正社員はおらず業務委託が数名いる程度。
実は、ベトナムでベトナム茶 (ベトナム産のお茶) のサービスをしているのです。
事業は大きくありませんが、来年以降、本格的に日本に進出しようと思っています。
ベトナム好き…ではない?
ところで、ベトナムで独立してベトナム茶のサービスを始める、というと、さぞかしベトナム大好きなんだろうなって思う方が大半かと思います。
ベトナムは、嫌いではないです。
でも、住むのに大好きとは言えないのも事実です。
実は私、とても保守的な家庭で育ち、
日本が大好き。特に浴槽。
虫が大嫌い。ありんこ1匹でも無理
家は超清潔。
ホーチミンでは安くはないコンドミニアムに住んでいるのですが (タワマンみたいな感じです)、浴槽はなくシャワーだけ、たまに虫が発生 (最近アリが出てきてしまいます😭) 、築10年くらいで床と壁の隙間とか、ベッドが前使っていた人のものであるのがずっとちょっと気になっている。
また、冷蔵庫とか洗濯機、電子レンジなどの質が悪く、特に洋服はすぐにダメになったり白いシャツが黒ずんできたりしてずっと悲しい思いをしています。
私の休日の過ごし方…これが末期
友人の経営者の方にお話をしていた時、「休日は何しているの?」って言われた時、何も答えられなかったんですよ。
ジムに行って家でお茶飲むくらいかなって。
本当はゴルフの打ちっぱなしとかいったり、カフェめぐりしたり、ホーチミンはないなりに何かすることはあるんですが、
最近は暑すぎて屋外でゴルフの打ちっぱなしをしようとは思えなくて (打ちっぱなしは屋外の方が好き。屋内のものもあります) 、
カフェに行っても、私のお茶の方が圧倒的に美味しいので頼みたいドリンクが一つもなくて、お金払ってもいいからお水しかいらないと思ってしまうことも多く、それでもお水も大して美味しくなくて。
前職 (前職からホーチミン) の時の友人の大半が日本に帰ってしまい、ホーチミンでは友達が少ないんです。 (作ればいいって話なんですけどね)
もう、ホーチミンで楽しみを見いだせなくなってしまって。
それに加え、浴槽がないとか、虫が出るとか、家電の質が悪いとか、いろんな問題が発生して、在住2年を超えますが、もう限界だなと。
これが、日本進出のホンネの理由の1つです。
もう一つの理由は、また次の機会に!