
2022年(令和4年)10月から12月にかけて行われた生命保険講座(約款と法律)のフォームA〜Cまで全フォームの解答解説をしています。
¥1,150
- 運営しているクリエイター
#2022年度
生命保険講座(約款と法律2022(令和4年)フォームB)解説
<ここからは正しいものを選ぶ問題です>
[21]正解ア
イ:私営保険は、営利を目的として保険の引受を行う者が保険者となる「営利保険」と、保険契約者自身をその構成員としてその相互の保険を行うことを目的として形成する非営利の団体が保険者となる「【相互】保険」に区分される。
ウ:営利保険においては、保険契約者は法的には保険者に対する契約上の一方の当事者にすぎず、その運営については何らの法的権限を有