4月24日 花は、強いね。自ら枯れたりしないもん
『毎日読みたい365日の広告コピー』 という本から
本日の広告コピーを紹介し、言葉の魅力をご紹介しながら
お話してみます。
お題「花は、強いね。自ら枯れたりしないもん」
【かのうや】
ポスター 2008年 米村大介(電通)
菜の花やチューリップなどの色鮮やかな花々が春を彩ります。
4月24日は、日本植物分類学の父・牧野富太郎氏の誕生日です。
94才の生涯で1500種類以上の植物を命名しました。
花の命は短い
そう思っていたけど
花は自ら枯れたり
諦めたりしないんですね。
短き命の中でも咲き誇ろうとする様を一体どう思ってみてきたのだろうか?と振り返っても
何とも思わず、キレイ〜✨くらいで過ごして来だと思う。だけど咲いてる花にウキウキしたり、見惚れたりしていたのは、本能的な反応だったのでしょうか。
話は変わり、
花びらの数は、実は数列で表せるというのを数年前に知りました。フィボナッチ数というのだそう。
例えば、どんな花であったとしてもその花びらは、3、5、8、13、21枚…になっています。
ひまわりの花や、松かさにもこの数列は潜んでいます。異例なのは、4つ葉のクローバー。
たからこそ珍しい!
自然界は、色々と教えてくれることが多いです。
今日も一日
ステキな日になりますように!
ファイトです。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただき ありがとうございます
気に入っていただけたら、サポートもよろしくお願いします。