ポスティングスタッフとは
※本記事はアフィリエイト広告を貼り付けております。ご了承下さい。
バイト探しや失業した際に探す職探しで「ポスティングスタッフ募集」という求人を何かしらで目にしたことはあると思います。そんなポスティングとは何かについて触れていきたいと思います。
ポスティングとは?
ポスティングは名前の通り、広告のチラシや広報パンフレット、冊子を住居のポストに投函していく仕事内容のことを言い、そういった人達をポスティングスタッフと言います。
ポスティングスタッフとして働くには特にこれといったスキルも資格もいらず余程の事がない限り誰でも出来る仕事です。ポスティング会社は広告会社の部類にも入り、日本全国ほとんどの地域にあるのではないかと思います。
主な雇用
ポスティング会社で働いている人は時給制のアルバイト・パートもしくは完全出来高制の業務委託で働いている人が大半を占めており、正社員で働いている人は少ないのではないかなと思うぐらいです。
時給制
時給制でポスティングスタッフとして働く場合、もちろん1時間働いたらその分、時給が支払われ例えどれぐらい投函しようと1日働けばその分の日給を稼ぐ事ができます。
しかし、ポスティング会社によってはノルマがあるところがありますので注意が必要です。
完全出来高制
おそらくポスティング経験者のほとんどが完全出来高制の業務委託で働いているのではないかと思います。ポスティング会社の完全出来高制契約は1枚O円と決められており、その単価によって配った分の報酬(給与)が左右されます。
例えば1枚2円のチラシを1日1000枚配ったとしたら2円×1000枚となるため計算すると2000円になります。
要するに日給換算すると2000円。
日給7000円以上稼ぎたいなら3500枚以上、1日の間で配らなければなりません。
時給制と完全出来高制(業務委託)どっちが良い?
これに関しては完全完璧に決めつけることはできませんが、個人的には時給制の方がお薦めだと思います。
時給制のアルバイトとして働くとその分、時給が発生しているので月に16万円〜24万円ほど稼げるので、体力的にしんどい部分もありますがそれなりに稼げる方だと感じました。
逆に完全出来高制の業務委託で働いた場合、先ほどの通り、時給という概念はなく投函した分しかお金が入らないため食っていくとなると生活的に厳しいですをどちらかと言うと隙間時間に投函したり副業感覚でするなら完全出来高制で働くのもありかもしれません。
結論、綺麗事は言いません。完全出来高制は正直稼げないです。
正社員は何してるの?
特に正社員=安泰とイメージが未だに根強く残っている日本で働くなら正社員で働きたいと言うのが本音でしょう?
そんなポスティング会社の正社員は何をしているのかというとチラシ、広告投函はもちろんするのですが依頼してきた店舗や別の広告会社、メディア関係企業が発行したチラシを集荷したり、アルバイトや業務委託で働いている従業員が配るエリアの割り振り、集計などの業務を行います。
しかし、それはほんの一部でポスティング会社によっては名ばかり正社員で同じ業務をしている人、実は個人事業主という事もあるので注意が必要です。
最後に
ポスティング会社はアルバイト(時給制)、業務委託(完全出来高制)で成り立っており正社員はほぼいないようなものです。いても社長と補佐役的なポジションしかいないところが多いです。
正社員並みに働かされてる人のほとんどは個人事業主という扱いの会社しかないのが現状なので注意が必要です。
↓ポスティングは状況によって長距離歩く為、トレッキングシューズがあるとなお良いです。
さらに下には怪我防止に便利な手袋もあれば安心です。