見出し画像

ほどよいチャラさが心地よい

皆さん、こんにちは。

自分自身の本質を生きる人々の活動拠点
【Mari.Art.Philosophia】主催の真理です。


日々私の頭の中で絶えず繰り返されている、人生や社会への問いを、できるだけおもしろおかしくシェアしてみるという試み。
ブログ「36歳主婦、哲学をする」へようこそ。

今回のテーマは「軽やかなコミュニケーション」について。

私、チャラい人って、すごく苦手だったんです。

その場のノリに合わせるのが上手で、軽やかでストレートな言葉を扱う人たち。

それに比べて私は、人に責められること、批判されることが恐ろしくてたまらないが故に

自分の些細なミスで相手の機嫌を損ねることがないよう、それはそれは丁寧に相手に接することを自分に課していました。
(丁寧にしすぎて怒られることはめったにないからね)

私の恐れから生まれてくる腰の低さや丁寧さは、私自身の無礼な振る舞いによる人間関係のトラブルを回避するための、最大の処世術でした。

しかし恐れから身につけた処世術を駆使する一方で、心の奥では

「もっと軽やかに自分の思いを伝えられたら楽なのに…」
と感じる私もいて。

「真理さんっていい人だね。丁寧だね」

そう言ってもらいたくて振る舞っていたはずなのに、いざそういう風に言われると

「本当の自分はそんなんじゃないのに…」

なんて、自分の本音と外側の振る舞いとの乖離を感じ、まるで周りを欺いているかのような違和感が生まれていました。



自分が自分に許していない感情というのは、他人に対しても許すことができなくなるもので。

人と軽やかに接することを私が私に許してないから、軽やかな関わり方をしている人に出会うと

「あの人は、なんかチャラくて嫌」
「もっと丁寧に接するべきでしょ?」

と、その言動に怒りすら感じることもしばしば。。

それでも最近少しずつ、人や世界に対する恐れが和らぎ、どんなところでも素の自分で在ることをちょっとずつ自分に許せるようになったところ

「ほどよいチャラさ」って、案外心地のいいコミュニケーション方法なのかもしれないなぁと思うようになったのです。



とにかく何においても重みが半端ない私。

一度気になってしまったことは、納得するまでとことん気になるし、まぁいいやと流せるような性分でもない。

人とのコミュニケーションにおいても

「こう言ったらどう思われるかなぁ…」
「こう振る舞ったらなんて言われるんだろう…」

なんて、ついつい考えすぎちゃう性質とリスク回避癖が相まって、とにかく安パイを叩き出さないと不安でしょうがない。

その結果、見えもしない相手の気持ちを探りに探って、気がつくと心も言葉もヘビー状態に。

深く深く思考をする時、人生について対話をする時、

そんな時は私のこの重厚すぎる思考というのも、わりかし有能に機能してくれているけど、日常生活はそんなことばかりじゃない。

たわいもない会話やメッセージでのやりとりなど、ふとしたときに人と関わるシーンだって、生活にはあふれている。

絶対に傷つきたくない。
絶対に間違ってはいけない。

そんなふうに「絶対」を握り締めていると、いっときの安心感は得られるかもしれないけれど、やっぱり肩が凝ってしょうがない。

だからこそ、たまには私だってちょっぴり軽さを取り入れていてみてもいいんじゃないかなと思うのです。



1から10までちゃんとすること。
ぬかりなく丁寧にやり切ること。
誰に対しても失礼をしないようにすること。

そんなふうに手堅く生きていくことが、最も正しい生き方だと思い込んで大きくなってしまった私にとっては

むしろもうちょっと軽やかなエネルギーを取り入れることも、ときには必要なのかもしれません。

軽さには軽さのよさがやっぱりあって。

昔は初対面でタメ口で話されることに結構怒りを覚えてたんですが、今は

「まぁ向こうもそれぐらいの比重なら、こっちも気を張らずにのほほんとしているか」

なんて、ゆるゆると過ごすこともできるようになってきました。

緩んだほうが心地がよかったり、肩の力が抜けてトロンとしたりするのも、たまには悪くない。



それにそういう軽さを扱う人たちって、相手から不必要な大エネルギーを適切に受け取り拒否できるっていうのも、私からしたらちょっと魅力的。

人間てのは、ついつい自分の責任を放置して、相手を責めたり、文句ばっかり言ったりしがち。(当然その代表は私なんだけど)

そんな時も「自分はそう思わないすね」って、相手を否定するでもなく、同意できるできないことに同意するでもなく、自分の意見を軽やかに伝えられる。

そんな言葉のフットワークの軽い、ちょいチャラ男子に憧れているというお話でした。

軽いのがいいとか、重たいのがいいとか、決まった正解なんかもちろんないから。

自分が心地よい距離感、そのときの心加減で、バリエーション豊富にコミュニケーションをとっていけたらいいなと思います。

みなさんは、軽やかなコミュニケーションについて、どう感じましたか?

ちょっと立ち止まって考えてみたよ👀という方は、ぜひコメント欄でシェアしてみてください^^

それではまた次回。
めくるめく思考の世界でお会いしましょう!

**************

当ブログ「36歳主婦、哲学をする」では、哲学×表現に取り組む真理が、哲学的思考をもとに感じたこと、気づいたこと、考察したことなどを、ざっくばらんにシェアしていきます。

その日の天気から漫画のネタ、食べ物から夫婦げんかまで、すべては哲学へと繋がっている!

定期的に発信していく予定ですので、フォローして最新情報をチェックしてみてください。

♡を押していただけると、やる気がわいて、内容も頻度もよりよいものになっていきます。
(押してもらえるとめちゃ嬉しいですという本音)

ぜひ応援のほど、よろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!