![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137547306/rectangle_large_type_2_b5303c63817003e773a33463322c446b.jpg?width=1200)
人に期待しない、なんてできますか
Google先生に頼って生きる私は、今日もGoogle検索をします。
「ネガティブ思考から抜け出す方法」
「ストレスが溜まらない方法」
「余裕を持って生活する方法」
「恋愛 上手くいく方法」
生きるのが下手な私。
ネット検索をはじめると、すぐに履歴がこんな感じになってしまいます。
これらのことを調べると、共通して
"人に期待しない"
というワードがでてきます。
繊細で生きにくい人は完璧主義なので、周りに対しても完璧主義を求めてしまうそうです。
それ故に、人に期待しないことが大切だとか。
うーーーん。絶対無理だ。
全日本繊細人間代表の私が言わせてください。
絶対無理です。
特に恋愛面、絶対無理です。
たしかに、人に期待しなかったら、相手の行為で一喜一憂することはなくなる。
恋愛で相手に期待して、泣き喚いて、昼間に現実から逃げるように寝ていたから夜は寝れなくて、ご飯も食べられない、、、
そんな生活をしていた私だからこそ、きっと人に期待しない、なんてできれば楽になれると思ういます。
でも、完璧主義を人に押し付けているわけではないんですよね。
私自身が全く完璧では無いから、みんな失敗はする。それが私の生き方です。
ただどうしても、自分には厳しくし過ぎて、追い詰めちゃいます。
他人には寛容な方な人間だと思うのですが、、。
そもそも、親友(友達)、家族や恋人など自分が望んで関係を築いている人。自分がその人のいい所に気づいて、好きだと思う人。
そんな人に期待するのは当然だとおもいませんか。
その人のことが好きだから。
その人のいい所を知っているから。
大切な人だから。
人に期待してしまうことも仕方ないと思いませんか。
そうやって、自分が大切にしたいと思う人に期待するからこそ、信頼関係が生まれると思います。
期待するということは、その人を信頼すること。
信頼できない人に対して期待することは、自分を傷つけるだけですが、
信頼できる人に対して期待することは、その人との人間関係を構築する上で、切っても切り離せない行為だと思います。
人に期待することは、幼稚かもしれない。
期待せず、一々一喜一憂せず過ごすのが大人。
いつまでも子供のように無邪気でいる訳にはいかない。
誰だっていつか大人になる。
でも、もう少し子供でいてもいいですか。
人に期待して生きてもいいですか。
私には期待してしまうくらい大好きな人がたくさんいるのです。