LIFE Strategies 史上最強の人生戦略マニュアル
謹賀新年🎍一年の計は元旦にあり
積読になていた『史上最強の人生戦略マニュアル』
(きこ書房、フィリップ・マグロー著、勝間和代訳)を元旦に読了。
以下、備忘録かねて自分の心に留めおきたい事項を記載しておく。
縁あって当ブログを訪れて下さった方々の幸福に、少しでもつながることができますよう願いつつ。
2025年を飛躍の一年にしましょう✨
◆人生の法則1
ものが分かっているかいないか
★自分と他人を理解するための8つのリスト(P72-73)
①人生で何を大事にしているか
②人生とはどういうものと期待し、何を信じているか
③何に反発を抱き、どんな傾向ー恐怖、偏見、先入観があるか
④どんな姿勢や哲学を拒絶もしくは認める傾向が強いか
⑤信用できるという結論を下すために、どんな言葉を聞く必要があるか
⑥どういったことを適切とみなすか
⑦自分をどう思っているか
⑧人生にいちばん望んでいるのは何か
★万人に共通する10の特徴リスト(P73-74)
①恐れるのは『拒絶される』こと
②必要なのは『受け入れられる』こと
③自尊心を傷つけない
④自分はどうなるのか不安を抱く
⑤個人的に大事なことを話したがる
⑥自分が理解できることだけ耳を傾ける
⑦自分に好意を持っている人を好み信じて頼る
⑧しばしば『理由なく』行動する
⑨料簡の狭いつまらない人間はどこにでもいる
⑩例外なしに『外面』がある
→仮面のむこうにあるものを見なくてはいけない。
◆人生の法則2
人生の責任は自分にある
→ママから学び、徹底的に腑落ちして理解。
◆人生の法則3
人はうまくいくことをする
人の行動を左右する見返りとは何か
課題6(P141)
不満に思っているのに、なかなかやめられないマイナス思考の悪い行動パターンや状況を書き出す。それぞれについて、この悪い行動パターンを続けさせている見返りをできるだけ分析して突き止める。
※何も変えない時に安心感、変えることが不安感という見返りがある。
※見返りシステムには時差がある。
すぐに満足したいか、あとでの満足でも良いか
※傷ついたり、不安を覚えなくても済むという安心感も見返り
→結論:見返りによって行動を形成している。見返りが何かを見つけて自分も他人もコントロールする。
◆人生の法則4
自分が認めていないことは変えられない
イヤなことも含め、ありのままを受け止めることで、変化を起こすという選択ができる。正直に、現実的に。
◆人生の法則5
人生は行動に報いる
行動を起こし結果にこだわる
→自己診断により私の場合はマンネリ度はゼロ。
◆人生の法則6
事実なんてない。あるのは認識だけ。
解釈・意味づけはは自分次第
◆人生の法則7
人生は管理するもの。
→感情、社会、精神、身体、を目的と知識をもって管理する
◆人生の法則8
自分の扱い方を人に教えている
→人の行動から、どんな行動を自分にとると、どんな見返りがあるのか、もしくは、ないのかを理解する。望まない扱いを受けているなら、どんな行動がそうした扱いを増長させたり、引き出したり、許したりしているのか知ることで、健全な方向に向かわせることができる。
相手の望ましくない行動に『見返り』を与えない。
◆人生の法則9
許しには力がある
憎しみ、怒りの感情を手放し、許すことで自分も開放される。
◆人生の法則10
自分が求めているものを知り、要求する
ほしいものがわからなければ、チャンスはつかめない
目標が明確かチェックし、大きな望みも認める。
Step1
具体的な出来事や行動のかたちで自分の目標を表現する
Step2
達成度を測れるようなかたちで目標を表現する
Step3
目標に期限を設ける
Step4
コントロールできる目標を選ぶ
Step5
目標達成につながる戦略を立てる
Step6
段階的な目標を定める
Step7
目標達成までの進捗状況に責任をもつ
◆成功者が必ず持っている10の要素◆
①ビジョン②戦略③情熱④真実(事実をありのまま語る)⑤柔軟性⑥リスクをとる⑦人の輪⑧目的に沿った行動⑨優先順位⑩自己管理