![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123623812/rectangle_large_type_2_f11fae39df6f6a2d7a488d15fb13b3e6.jpeg?width=1200)
生活保護費の支給額が増えてる
10月に生活保護費の見直しが国で行われました。その時は、「現状維持」ということで減額されませんでしたが、なんか生活保護費の支給額が増額している様な気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1701724375491-o1uMgjAymn.png)
こういうのネットに上げるの倫理的に問題あるかもしれないけど、そうでもしないと納税者は現状が分からないと思うので、あえて上げます。
これが10月からの生活保護費支給額。(単身の男性)
10月…123,420円。
その次の47,000円は2年に1回の賃貸契約更新料を生活保護費から出して貰えます。
11月…126,050円。少し増えてる。物価の上昇で地方自治体が上げたのかな?
12月…140,210円。ん?大分増えてる?
ケースワーカーに聞かないと理由が分からないんですけど、僕の予想としては…
①10月に生活保護費が見直されて増額された。
②12月に「もち代」が支給された可能性がある。
都市伝説だと思っていた「もち代」…あったのか…餅食える…うなぎも食えるか?(炎上)食えるのか??(炎上)でも、もち代で1万円ももらえるの?どうなってるの?
暖房費かな。
よくできてますね、福祉制度。
明日はまた心療内科行ってきます。これからどうなるのかな。
でもさ、もし障害者加算がついたらもう少し貰えるってことだよね。