
立教開宗770年



4月28日は、日蓮聖人が初めて「南無妙法蓮華経」とお唱えになられてから770年目の記念日。門下では特別なご奉公や機会を設けて大切に過ごします。
770年はやはり節目。感慨深いです。皆さんはどんな風に過ごされましたか?もう連休という方も、連休を支えるお仕事の方も、どうか健康で充実した時間をお過ごしください。何よりも安全に。
私たち妙深寺では土曜日の朝7時から12時まで立教開宗770年を記念する一万遍口唱会。たくさんの方が参加くださり、ありがとうございました。
終了後、葉山へ。
海を見渡す素晴らしい場所にご宝前を設けて百箇日忌法要を営ませていただきました。一族の皆さんが集まってくださり、亡くなられたお父さまはお喜びになられているに違いありません。ありがとうございます。
お寺に戻ってボーズバー。5月1日に新装開店を控えた妙深寺「テラカフェ」で全てのテーブルが埋まる大盛況でした。17時から20時まで、新しい出会いをたくさんいただきました。
海外のプロサッカーリーグで活躍を続けてきた稀有の日本人、本間和生選手がタイから一時帰国してお祖母ちゃまのお墓参りにきてくれました。お祖母ちゃまは京都の麩屋町、長松寺に住み込んで最晩年の大僧正日峰上人と小千代お祖母さまにお給仕くださった方です。和生選手、この数年はブータン王国のリーグで活躍していました。
思いがけず、でもこうして会えて、本当に嬉しかったです。進之介くんが元気なのか聞いていました。今は仕事で忙しいようですと伝えました。進ちゃん、よろしくお願いします。
少し気になることがあって、何度も目が覚めました。お父さんが連れてきてくれた「はるちゃん」。8才くらいかな。ご住職に質問を書いてきてくれました。また会いたいです。お父さんと一緒に必ずまた来てくださいね!
ありがとうございます。