![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038526/rectangle_large_type_2_d179d430fa68cd45c006f4b9a502f11d.jpg?width=1200)
全日本仏教会 国際交流審議会@京都佛立ミュージアム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038533/picture_pc_81c53b2393496468a3c4ef079acf6c69.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038535/picture_pc_9be8e44396586769c3692d218c76897f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038536/picture_pc_5e7e6dcd60d8d52ac18cb816c210853f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038538/picture_pc_67a24ad6fdac34afe6db9fa74e2db2fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038540/picture_pc_bfd616fc6954097bb4f96a4e2ebb532a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038542/picture_pc_5878cca4b7b703cb2e7aeec158bac550.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038543/picture_pc_2e75f41ff493c0c5428e19d279aea1e3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038544/picture_pc_38f161579b3d8b42e748114b732a703d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115038545/picture_pc_f1ecd96f3967678ecf9bb4ae16fa1c61.jpg?width=1200)
昨日、公益財団法人 全日本仏教会の第35期 国際交流審議会を、本門佛立宗の宗務本庁、京都佛立ミュージアムで開催させていただくことができました。
全日本仏教会の里雄理事長、尾井事務総長をはじめ、各宗派の国際弘通、国際伝道の代表や担当者が集まって情報や意見を交換し、諮問に対する答申を取りまとめるのが国際交流審議会です。
京都佛立ミュージアムをご観覧いただき、「大宥清寺展」を解説する機会となりました。本当に、ありがたく思っております。
2022年10月、バンコクで開催されたWFB世界仏教徒会議は、コロナ禍、戦争や紛争、地球温暖化などの諸問題に直面する世界にあって「危機の時代にある仏教」というバンコク宣言を採択しました。
危機の時代の中で、私たちは何ができるのか。信仰と宗教的確信の中でそれぞれが行うことはもちろん、仏教界全体で取り組むべき施策はないのか、審議会を通じて様々な活動を集積し、協議しています。
昨日、22時前に妙深寺までたどり着きました。朝は国際免許の更新に行き、10時から月始総講、先ほど教務会を終えました。19時から局長室会議が予定されています。
今夜0時すぎのフライトで北崎立耕師と共に米国へ向かいます。なんとか、ここまで予定のご奉公が無事に出来ましたこと、本当に心からありがたく、感謝しております。
ありがとうございます。