![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135306783/rectangle_large_type_2_b8b0968f78ea793c839d388d333f0680.jpeg?width=1200)
奥様は普通の人?no.12格付けを観て
1.前書き
2024/3/27 水曜日。昨晩テレビでお正月番組である格付けチェック2024春を観た。
奥様は、そそくさと赤ワインを持ってきて、グラスと登記のお椀に赤ワインを注いだ。
何をするのか、よくわからないが、飲み方によって味が変わるというのだ。
ちょびちょび飲むのとごくごく飲むのでは味が変わるというのだが、やってみても分からない。
そもそも、何でこんなことそしているのか?
2.格付けチェック2024春
テレビで一発目のチェックは、何と赤ワインと白ワインを飲み比べて判別するというもの。
この時、ほとんどの人が、A、つまり赤ワインを白と間違えた。Bは正解で、何と前川清さん一人だった。
そんな馬鹿なと私と奥さんで、お互いに目を隠して赤と白のワイン(どちらもサントリーのおいしいワイン)で試してみた。最初に私が試してみたが、やはり白ワインを赤ワインと間違えた。
次の奥様の番だ。二つの器にしろと赤のワインを注いで、目隠しのまま、飲んでもらう。初めは白ワインだ。
ちょびっと飲んだ。飲んだ後は回答しない。どちらとも言えなかったのだ。次に赤ワインを飲む。すると、こちらが赤ワインと回答。
奥様はやっぱり違う。正解した。前川清さんと同じレベルだ。
3.本日の気づき
やはり奥様は、普通の人?とますます疑ってしまう。何しろあの、前川清さんの能力と同じ能力をうちの奥様は持っている。
奥様は前川清さんと同じように思われたくないと思ったのか、赤ワインを陶器の器とガラスの器に入れて、飲み方によって味が変わるので、昨晩はたまたま赤ワインを目を閉じたままでも飲み比べて分かってしまったと言いたかったのだろう。
本日もとことん、理解ができない奥様だった。
ワインを炭酸で割って飲むスプリッアだが、今までは白ワインを使っていたが赤ワインでも変わらないことを確認した。