見出し画像

論語でつぶやきno.12

美人を好む代わりに賢人を尊敬し、親孝行をして、君主に身をささげて仕え、友を信じることができれば、それは学があるということらしい。

つまり学問は、賢者を尊敬し、親孝行をし、友を信じることができるようにするためのものなのだと解釈した。

しかし、親がいなくなったら、その目的が無くなるし、会社を辞めたら、また、目的が減っていく。友も年を取り亡くなっていく。学ぶ必要がなくなるということか?

と言うより、学ぶことが生きることと解釈すれば良さそうだ。

いいなと思ったら応援しよう!