![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131925173/rectangle_large_type_2_ce73c8712c4814372d8533f00849a0e7.jpeg?width=1200)
さくらを観ながらお弁当でランチno.28
1.前書き
2024/2/24 土曜日の午後。先週に続いて、さくら堤公園の河津桜を観に来た。ランチは、近所にお店はなさそうなので、家でお弁当を作ってきた。
もちろん、お弁当は私が作った。
2.お弁当のメニュー
男弁当のメニューになってしまった。
おにぎりは普通に鮭フレークと梅干の2種類。鮭フレークで4つ、梅で2つのおにぎりを作った。
卵焼き、ボロニアソーセージにウィンナーとポテトサラダで出来上がりだ。
3.コスト
![](https://assets.st-note.com/img/1708834964401-38rdUitH25.png?width=1200)
お弁当のコストは、ほっともっとよりは安い。しかし安心してはいけない。
外出してお弁当を食べるのだから場所代、そう公園は無料だが、駐車場代がかかる。今回は2時間で600円だった。
一方で景色は無料だ。この景色を価値あるものにするのは自分次第。今日は、価値ある景色にできた。自己採点では80点以上。
その景色とは、
![](https://assets.st-note.com/img/1708778402207-1buZgRzTy2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708778468293-67xbsdbbop.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708778548793-88sAPOfmI0.png?width=1200)
4.お弁当を食べる
おかずは4品。そのうち、ボロニアソーセージとウィンナーは、どちらも一人分にした。妻は基本的にソーセージやハムが嫌いだ。
卵焼きは卵2個を使った。これはまあまあ、二人でちょうどよかった。
ポテトサラダは、容器の空いたところを埋めるくらい入れてしまった。多かったと思ったが、二人で完食。おにぎり1個が夕飯に持ち越しとなった。
5.本日の気づき
お弁当は、ここ10年ぐらいは作った記憶がない。私の頭の中ではお弁当はほっともっとやコンビニで買うものだと決めつけていた。
お弁当を作るのに約1時間かかった。これはご飯を炊いておにぎりを作る時間だ。この1時間の間に他のおかずを作ればよい。
お弁当を作ることを考えさせてくれたのは、今日の青空だ。この青空が元気をくれて、お弁当を作る力を私に与えてくれた。
これをきっかけとして、お弁当のメニューも広げていきたいものだ。