犯罪者

元受刑者が性犯罪について発信します

犯罪者

元受刑者が性犯罪について発信します

メンバーシップに加入する

一度、犯罪行為を起こし後悔している方の為のコミュニティです。 不定期で悩み相談などを行い、死ぬまで再犯防止を目指します。

  • 初犯刑務所プラン

    ¥1,000 / 月
    初月無料 あと5人募集中

最近の記事

  • 固定された記事

私の起こした事件について

こんにちは、犯罪者です。 今回は私の起こした犯罪についてご紹介いたします。 罪名は私の名前のとおり、性犯罪でした。 正確には、強制わいせつ致傷罪となりました。 要件は以下になります。 強制わいせつ致傷罪とは、強制わいせつ行為によって相手に傷害を負わせた犯罪です。刑法第181条1項に規定されており、罰則は「無期または3年以上の懲役」です。 強制わいせつ致傷罪が成立する条件は次のとおりです。 強制わいせつ罪の既遂または未遂にあたる行為を行う その行為と因果関係のある傷

    • 無期懲役の人々

      無期懲役とは? 無期懲役とは、刑法における最も重い刑のひとつであり、基本的には一生涯刑務所で過ごすことを意味します。ただし、一定の条件を満たした場合、仮釈放が認められる可能性があります。この制度は社会の安全を守りつつ、更生の可能性を考慮した仕組みです。 無期懲役の基本情報 仮釈放の条件 無期懲役の場合、法律上は10年以上服役した後に仮釈放の対象となりますが、実際には約30年以上服役するケースが多く、近年ではさらに長期間化しています。仮釈放が認められるためには、社会復帰が

      • 刑務所でのいじめについて

        刑務所におけるいじめの問題は、外の社会と同様に重要なテーマの一つです。しかし、刑務所内という特殊な環境では、いじめがどのように発生し、それに対してどのような対策が取られているのかを知ることは外部からは難しい部分もあります。以下に、刑務所内でのいじめに関するポイントをいくつか挙げます。 1. いじめの背景 刑務所内でのいじめは、次のような背景から発生することがあります: 力関係や上下関係:刑務所内では規律が重視されますが、囚人同士の間では暗黙のルールや力関係が生まれやすい

        • 再犯防止策について

          再犯防止策は、自分自身の行動や選択を見直し、より健全な生活を送るために重要です。再犯の衝動に駆られるときは、以下の具体的な対策を行うことで、自分を支え、社会復帰を強化することができます。 1. サポートネットワークを活用する 家族や友人とのコミュニケーション: 信頼できる人々と話すことで、気持ちを整理し、不安や孤独感を和らげることができます。 専門家への相談: カウンセラーや心理士と定期的に会うことで、心の状態をモニタリングし、問題が大きくなる前に対処できます。 支援

        • 固定された記事

        私の起こした事件について

          刑務所の経理工場について

          刑務所内での「経理工場」には、様々な業務が割り当てられた工場が存在し、それぞれの役割と特徴が異なります。以下に、刑務所内における「計算工場」「図書工場」「炊事工場」「洗濯工場」「営繕工場」「内掃工場」について詳しく説明します。 1. 計算工場 特徴: 計算工場では、刑務所内の業務に関する財務や経理作業を行います。具体的には、収支計算や報奨金の計算など、経理的な業務に特化した工場です。正確な計算力と集中力が求められ、受刑者が経理に関するスキルを習得・向上させることができます

          刑務所の経理工場について

          懲役と贖罪について

          【序章:懲役と贖罪の始まり】 懲役と贖罪の定義: 懲役は社会に対する罪の責任を果たすための法的な罰であり、贖罪は個人の心の中で行われる反省と償いの過程である。 「懲役とは、物理的な自由を奪うことで社会の秩序を守るための仕組みだ。しかし、心の中での贖罪は、そこから始まる新たな戦いである。」 【1章:懲役の現実とその経験】 刑務所内での生活: 物理的拘束としての懲役は日々の規則や制限が課されるもので、規律ある生活が求められる。 「毎日同じ時間に起床し、決められたルー

          懲役と贖罪について

          刑務所での自殺について

          刑務所において、自殺者を見た経験というのは非常に衝撃的であり、その記憶は深く刻まれます。この記事では、その体験をもとに、刑務所内での人間心理、制度の限界、そして個々の耐えがたい孤独について述べます。 経験の背景 刑務所内では、日常的に厳格な規則に従い、他の受刑者と距離を保ちながら生活が進みます。多くの人は静かに過ごしていますが、その中には心の奥底で何かが破裂しそうな人もいます。私が目の当たりにした自殺者のケースも、その一つでした。 事件の発生 ある日の朝、点呼の時間に

          刑務所での自殺について

          刑務所ごはん/汪楠を読んで

          1. 書籍概要と背景 『刑務所ごはん』は、受刑者の日常に焦点を当て、特に刑務所内の「食事」というテーマを掘り下げた一冊です。筆者は刑務所内でどのような食事が提供され、どのような制限の中で料理が生まれ、楽しみとして共有されているのかを具体的かつ詳細に描写しています。読者は、通常では知ることのできない刑務所生活の一端を、食事を通して知ることができ、日常の中の特別な光景として新鮮な驚きがあります。 刑務所は外部から見ると「社会から隔絶された場所」というイメージが強いですが、この本

          刑務所ごはん/汪楠を読んで

          雑誌のもくろくについて

          刑務所内での生活は、外界から隔絶され情報や娯楽の限られた環境であることがほとんどです。そんな中、受刑者たちにとって、雑誌の目録が非常に重要な役割を果たしていました。この記事では、その理由と影響について詳しく紹介します。 雑誌の目録とは 雑誌の目録は、刑務所内で閲覧可能な雑誌や書籍のリストのことを指します。刑務所内には図書室が設置されていることが多く、そこでは受刑者が自分の好きな雑誌や本を選んで読むことができます。しかし、限られた環境の中では、新しい本や雑誌が常に揃うわけで

          雑誌のもくろくについて

          刑務所わず。/堀江貴文について

          堀江貴文氏の『刑務所わず』は、彼の投獄中の生活を詳細に綴った自伝的作品であり、ビジネス界での成功や挫折、そして自由を奪われた中での内面的な変化がリアルに描かれています。本書を通して、堀江氏の鋭い観察眼と社会に対する辛辣な視点が際立ちます。以下は、本書に対する私の感想を述べたいと思います。 堀江貴文氏は、ライブドア事件で世間を騒がせ、その結果として実刑判決を受けました。彼が刑務所に入ることになった経緯や裁判の詳細については広く報道されていましたが、『刑務所わず』は、刑務所生活

          刑務所わず。/堀江貴文について

          長野刑務所周辺のおいしいごはん屋さんについて

          長野刑務所周辺でおいしいごはん屋さんを探している方に向けて、おすすめの飲食店をいくつかご紹介します。長野県は自然豊かな環境とともに、美味しい地元の食材を生かした料理が堪能できる場所です。刑務所周辺にも多彩なジャンルの飲食店がありますので、散策がてら訪れるのにぴったりです。 1. そば処「信州庵」 長野といえば、やはり信州そばが外せません。長野刑務所の近くにある「信州庵」は、地元の新鮮なそば粉を使った手打ちそばが自慢のお店です。香り豊かなそばはもちろん、季節限定の天ぷらそば

          長野刑務所周辺のおいしいごはん屋さんについて

          盗撮犯の本質

          第1章:盗撮犯罪の現状と社会的影響 1.1 盗撮犯罪の現状 盗撮は、他人のプライバシーを侵害する行為として、社会的に重大な問題となっています。特にスマートフォンや小型カメラの普及により、盗撮行為は急増しています。技術が進化し、盗撮がますます巧妙化する中で、被害者のプライバシーはもちろん、心身に深刻な影響を与えることが問題となっています。現代社会においては、電車やバス、公共施設などでの盗撮行為が頻発しており、その影響を受けた多くの人々が精神的なダメージを抱えています。 盗

          盗撮犯の本質

          犯罪の加害者が様々な発信をすることの是非について

          犯罪加害者が公に発信を行うことは、社会的な反響を伴い、議論を引き起こす複雑なテーマです。加害者の発信が果たす可能性のある利点と伴う課題、倫理的な視点、被害者やその家族への配慮を考慮し、包括的にこの問題を検討してみましょう。 1. 加害者の発信がもたらす利点 加害者が発信を行うことの利点として挙げられるのは、犯罪抑止や社会啓発の役割を果たす可能性です。犯罪の背後にある動機や背景を加害者自身が語ることで、犯罪を未然に防ぐための教訓となり得ます。特に、犯罪に至るまでの過程や心理

          犯罪の加害者が様々な発信をすることの是非について

          京大総長 ゴリラから生き方を学ぶ

          受刑生活は日常からかけ離れた時間であり、自分自身と向き合い、内面的な成長を探る機会ともなります。そんな中で、私が心に深く刻まれた書籍の一つが『京大総長 ゴリラから生き方を学ぶ』です。この本は、京都大学元総長である山極寿一氏がゴリラを研究する中で見出した、人間社会に必要な生き方や哲学について語ったもので、単なる動物学の本を超えて、深い洞察と人間関係における大切な教訓を提供してくれました。以下に、私がこの本から学んだことを整理し、その影響について述べていきたいと思います。 ゴリ

          京大総長 ゴリラから生き方を学ぶ

          閉所恐怖症になった理由とその克服の過程

          1. はじめに 受刑生活を経験した者として、私は今でも忘れられない感情があります。それは、閉じられた空間で過ごすことへの恐怖、いわゆる閉所恐怖症です。この恐怖症は、刑務所内での生活がもたらしたものであり、その後の社会復帰にも大きな影響を与えました。この記事では、私がどのようにして閉所恐怖症を経験し、それとどのように向き合ってきたのか、そしてどのように克服したのかについて、私の体験をもとにお話ししたいと思います。 閉所恐怖症は、狭い空間や閉じ込められる状況に対して強い恐怖や

          閉所恐怖症になった理由とその克服の過程

          男性の性に関する悩みについて

          1. 性的欲求の減少とその原因 1.1 性欲の低下 多くの男性が年齢を重ねるにつれて経験するのが、性欲の減少です。性欲の低下は、身体的な老化やホルモンバランスの変化、ストレスや生活環境による心理的な影響が主な原因となります。特に40代から50代にかけて、男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が減少することが知られており、このことが性欲減退に影響を与えます。 加齢だけではなく、仕事のストレスや家庭内でのトラブル、健康問題(高血圧や糖尿病など)も性欲低下の原因となることが

          男性の性に関する悩みについて