マガジンのカバー画像

noteアーカイブス “SNS” Vol.1

25
noteユーザーが投稿したテキスト&トークで、私が気になった作品を保存したマガジンです。主に“SNS”の活用法などに関連した記事を保存しています。平成29年(2017)10月17…
運営しているクリエイター

#マーケティング

誰も君のコンテンツなんか見てない。 1203

noteや自社のオウンドメディアのコンテンツを作成する上で、常に心にとめているのが、『誰も君のことなんか見てない』ということ。 昔よく読み返していたブログのタイトルから拝借したのですが、基本的に、世の中の人たちは自分や自社が発信したコンテンツやメッセージに興味を持ってくれない、という前提を持っています。 総務省が発表している情報センサスで「インターネット登場以降、情報量が爆発的に増え、情報が届きにくくなっている」の話を持ち出すまでもなく、基本的に、人ってそんなに他人に興味

ASローマの「ふざけている」デジタル・ソーシャルメディア戦略

11/29-30に開催されていたsports innovation summit(SiS)はスポーツ界で活躍する様々なスピーカーが世界各国から集まっており、非常に勉強になりました。 その中にデジタル・スポーツマーケティングのセッションがあり、ASローマのポール・ロジャーズ氏(デジタル&ソーシャルメディア最高責任者)のプレゼンをお目当てに行ったのですが、やはりとても面白かったのでシェアします。 (注:僕は全編にわたって「ふざける」を良い意味で使っています) ■ローマの英語版

本当はひみつにしたいけど…全部見せます! 心に残るnoteの作り方

今日はinquire(@inquireinc)、soar(@soar_world )、IDENTITY(@idn_ngy)の3社合同でnote勉強会を実施しました。今回のテーマは「コーポレートブランディングに活かすためのnoteの使い方」。 忙しい中、たくさんのメンバーが来てくれました!嬉しい✨ 昨日Twitterで告知したら、ピースオブケイクに転職したてのWEBディレクター・平野くん(@yriica )も遊びに来てくれて、noteに対するみんなの思いを議論できるいい学び

¥500