
2024年の振り返り!
本来は年末にやっておくべきだったのですが、大晦日にインフルにやられ、振り返る間も無く、新年を迎えてしまったので、今更振り返りたいと思いますw
一言で言うと、十分楽しく過ごせたな〜と言える年でした。
◯ バスケと関わる時間が増えた
まず、何が楽しかったと言うと、ジブンにとっての最大の楽しみで且つ最高にリフレッシュできるバスケットに触れる時間が沢山持てた事です(笑)
中1になった娘さんがバスケ部に入ってくれておかげで、週末に部活の練習試合を見に行ったり、近くの体育館で一緒にバスケをしたりと、とにかくバスケットに多く関われた1年でした。
生粋のバスケ馬鹿なので、バスケに触れれば触れるだけ元気になれるという性質でして、仕事に忙殺される中でも、バスケットがあったおかげで、耐えられたと言っても過言ではありません。
今年のバスケライフも楽しみでしかないですね〜!
◯ 旅行から得た体験価値
次に旅行です。3泊以上の大きい旅行としては、3月:シンガポール、8月:北海道道東、12月:宮古島、の3回。
シンガポールは、ジブンにとっては、もはや第二の祖国みたいなものなので、本当に懐かしい限りでした。シンガポールで生まれた息子は、何もシンガポールの事を覚えていないので、彼にとってはこの旅行で、シンガポールがどんな所なのか理解してくれたようで、本人も大好きになってくれた事が嬉しかったです。また、ふらっとどこかの機会で訪れたいです。
(無性に、ホーカーフードが食べたくなってしまう衝動に駆られてしまうので、案外また直ぐに行っちゃうかもw)
そして、北海道道東旅行。この旅で、釧路と鶴居村に行けて本当に良かった。道東は今まで行った事が無く、今回が初めてでしたが、夏の釧路は本当に最高でした。これからの夏が、ますます暑くなってしまう可能性がある中、避暑地としての釧路の価値は、増すばかりだと思います。
食も新鮮な魚を堪能できますし、アクティビティとしても、周りには広大な釧路湿原、少し足を伸ばせば、阿寒湖や屈斜路湖という大自然、そしてアイヌ文化も学べる場所もあって、本当良いこと尽くしでしたね。(私は、鶴居村のマナミキャビンさんのサウナに入れただけで大満足でしたがw)
そして、両親+兄弟家族で行った宮古島旅行。
これもまた初めての土地で、こういった大人数で旅行もあまりした事がなかったので、とても良い経験でしたし、家族全員で楽しめました。
中々、両親と旅行に行けて無かったので、今回行ける時に一緒に行けて良かったです(旅行後にインフルエンザになった事は想定外でしたがw)
◯ 新しくやってみた事
今までのジブンだったら、やろうともしなかった事と言えば、木下さんやちきりんさんからの発信の影響を受け、①二宮尊徳の歴史を学ぶために小田原にある報徳記念館を訪れた事、②戦争の歴史を学ぶために川崎市にある登戸研究所を訪れた事、③木下さんや木下ファミリーの皆さんに直接会ってお話し出来たこと(voicyイベントと下北ポイズン会を通して)、これらが新しくチャレンジ出来た事でした。
そして、最後に④Voicyのトップパーソナリティの方とマンツーマンでお話しさせてもらった事。
これが、2024年のジブンの中では、正直1番大きかったですね。
恐らくこういう感じで話が進んでいくんだろうなーとイメージしてた通りにほぼ進んでいきましたし、当日に至るまでの準備、取り回し含め、何から何まで終始こちら側を気にされて、やり取りしてくださった点が、流石だなと感じました。
ちょうど仕事の負荷がめちゃくちゃ高まる前&海外出張も入っていなかった時期だったので、タイミングが良かった事もラッキーとしか言いようがなかったです。こういう事っていつでも扉が開かれているわけではなく、人生においてタイミングっていうのは本当に大事で、人生は運次第と言うのも否めないなーと痛感しました。
相手が相手なので、こちらもやれる準備は最大限行って臨みましたが(どんなに準備をしても等身大のジブンを見せる他ないのですが)、実際にご本人の顔を見ながら話すとなると、流石に緊張しましたねw
でも、大変貴重な経験をさせてもらいましたし、純粋にお話ができて普通に楽しかったので、時間を取って頂いた事に感謝しかないです。
◯ 2025年はどうしたいか?
2025年もジブンの好奇心というアンテナに従って、新しい事を含めてチャレンジしていきたいなと。まだふわーとしかイメージできていませんが。
①まず、木下さんのいいね&コメントを継続、noteで発信というアウトプットは、今年も続けていきます!
②2024年は仕事に忙殺されてる事を理由に、運動や筋トレを継続できていたとは言えないので、ゆるくでも良いから続けられる目標を立てて、頻度を増やしたいと思います!
③木下さん主催の何らかのイベントに参加!2025年も色んな人達と新しく関わってみたいですねー。木下ファミリーの皆さんとなら、どんな方でも、ありがたい事に木下さんという大きなハブのもと(安心感もありますが)、いくらでもお話ができるものと思っています〜。本当木下さん様々です!
ではでは、2025年も頑張っていきましょう〜!
いいなと思ったら応援しよう!
