【百均DIY】ガーデン用のゴミ入れ♪

Seriaのワイヤーネット4枚と結束バンド(耐候性あるタイプ)で、ガーデン用のゴミ入れをDIY♪\(^o^)/
トータル550円♪

ガーデン用ごみ入れを百均DIY♪

目的は、草いっぱいのゴミ袋を庭に置いておくと暴風のとき飛んでっちゃう心配があって、固定したい、ってこと。
玄関の中にゴミ袋2つも3つも置けないので。

…公共の芝生広場除草した草なら、そのまま芝生広場にゴミ置き場あるんだからそこに出せばいいって言う人いるんだけど。
それやると「ホラ、他に出してる人いるじゃん!」って、収集日無視の全責任をナスリツケ魔にナスリツケられちゃう!(^.^;
(昨日収集車きたばかり、気温38℃の8月なのに、既にゴミ袋5袋出されてる…。もしうちが芝生広場の草を出したら、その5袋ぶんも私の責任に。
「そのゴミ袋、災害時に自宅に持ち帰れますか?」。フタ付きゴミ箱用意しましょう♪「くさい汚いゴミ」をこれに分別すれば「くさい汚いゴミ」はこれだけになるから♪燃えるゴミは有料袋だけど、分別したミックスペーパー類はダンボールで0円で出せます♪
そう書いた回覧板まわしただけで、他の人たちはギリギリまでゴミ出し我慢できるようになったみたい♪
数日間、他人のゴミにまみれたゴミ袋なんて、何があろうと自宅に持ち帰りたくないもんね!
…「この時間以外出すな!」とは一切書かず、なぜ家に置けないか?の解決策を提案♪)

で。
自宅の庭の中で、草の入ったゴミ袋を固定する方法をあれこれ考えてみた。
最初は商品検索で。
カラスよけのネットで、ボックスタイプ、ペグで固定できる商品とか。
その延長線上で、金属製ネットタイプのカラスよけ商品が検索結果に出てきて。ほほぉ。
「なんか作れそう?」ってググってみたら、百均ワイヤーネットと結束バンドでその商品そっくりのゴミ入れ作ってる人いて!
お~♪それならできるかも♪(✽ ゚д゚ ✽)

ということで!
ついでの用事があるときに、Seriaのワイヤーネットのコーナーへ。(コロナ禍、思い立ってもそれだけのために買い物行けないのは、じれったいですね…)
(先週行ったDAISOのワイヤーネットコーナーは空っぽだったので…たぶん、500円とかのもっと大きいサイズあったと思うんだけど~残念!)
写真で見た商品は80リットルサイズで大きかったんだけど、そんな大きなものじゃなくていい、と思って組み合わせ考えながら眺めてるうちに。

「…固定できればいいんだから、すっぽりおさまる必要ない」ってことに気づいた!(✽ ゚д゚ ✽)

フタも底もいらない。
草だけだし、カラスやネズミが袋やぶることもないから。
で。↓こうなった。↓

実際にゴミ袋入れた姿

ワイヤーネットのゴミ入れは、地面に固定されたエアコン土台のブロックに手持ちの園芸用ワイヤー使って固定!
(ちなみに、本体は四隅が結束バンドでつながってるだけなので、折りたたみ可能。ワイヤーネットだけの状態なら、暴風スッカスカで飛んでってしまう不安はない、はず。園芸用ワイヤーは軽くネジネジしただけなのですぐ取り外せる)

コンパクトだし、無駄がないサイズ♪♪(*^-^*)

45リットルのゴミ袋が、ギュッ。
これは、袋いっぱいになってからゴミ袋をここに押し込んだから、この状態だけど。
袋をワイヤーネットの中にセットした状態から草入れていけば、もうちょっとぴったりな感じにハマると思う。

…ん!?(・・;
今、天気予報見たら、台風10号、ヤバイコース!?

次のゴミ出し前じゃん!(ーー;)
せっかく固定したのに、早速外すべきか…??
ん~予報次第です。。。


2024年、洗濯かごを天然素材で編まれたかごに買い替えたことで「お役御免」となった金属製のランドリーバスケットを、この百均DIYしたガーデン用ごみ入れと交換。

45リットルごみ袋を装着した状態で芝生広場に持ち運ぶことができるようになり、草集めがしやすくなりました😊

この、百均DIYのごみ入れはお役御免となり、金属系粗大ごみとして年末に搬出済み。
それでも、どなたかの参考になれば、と公開させていただきました。

いいなと思ったら応援しよう!

整苑
よろしければサポートをお願いします🙇 そういう経験ないので、どうしたらいいかわからないけど、きっと励みになると思います😊

この記事が参加している募集