『沼津の孫と二日間』!
神奈川県も静岡県も『まん延防止等重点措置』の対象外だ。
一昨日40日ぶりに『沼津の孫』が連休で帰ってきた。
いつものことながら最寄りの小田急線高座渋谷駅にカミさんと迎え孫の自宅に送り、ピアノのレッスンのある娘の来宅からしばらくして再び孫を迎え我が家に連れてきた。
この度は珍しく『仕事』への『意欲やら展望』について聞けた。日頃は一切語ることのない孫だが、『将来』を見据えた『展開』『期待』について聞くことができた。
無論『アドバイス』を求められたわけではない。当方ただ『頑張れ!』というほかなしだ。
そして『ユーチューブ』の『中田敦彦さんの講座』を見せられた。
知らぬことばかりで『目から鱗』だったし、中田さんの『プレゼン』の見事さに圧倒された。
まさに『世の中未知』のことばかり!を痛感した。
翌日は娘のピアノレッスン時間に合わせて一緒に我が家に来た。
そして夕方早めにカミさん手製の『煮魚メインの夕食』を共に食べた。日頃『煮物』など食べる機会のない一人暮らしの孫へのささやかな『心配り』だろう。それから小雨降る中カミさんと2人して『孫』と JR藤沢駅まで同行し、慌ただしく『改札口』で手を振って別れた。
帰路は雨も止んでいた。
19時22分藤沢駅発。
21時前に孫は沼津の自宅に着いたようだ。メールには
『色々ありがとう!』とあった。同文のメールがカミさんにもきた。
全世界の人口はおよそ76億人だそうだが、爺婆にとって『我が孫』は『沼津の孫と実家にいる会社員の孫』のたった2人だけだ。
『宝』だ。
コロナ禍の中毎日感染者、亡くなった方の『数字』が発表されるが
『本人』『家族に』とって掛け替えのない『命』。到底『数字・統計』などで伝えきれるはずもない。
『孫』のこと思えば様々『学ぶこと』多しだ。いつもながら短い『孫祭り』はあっけなく終わった。
さて次回『孫に会えるのは』いつの日やら。元気でおらねばなるまい。