![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115088149/rectangle_large_type_2_39b82b09e41e14276efda94306bf709b.png?width=1200)
プロフィールと執筆実績について(ポートフォリオ)
こんにちは、編集者と理系ライターの柳澤聖子です。
今年でフリーランス4期目に入ることができました。一重に皆様のおかげです!ありがとうございました。
お仕事を頼んでみたいと思ってくださった際に、参考にしていただければと経歴や仕事の実績について書いてみましたので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
オフィシャルページはコチラから↓
■経歴
フリーランスの編集ライター。元ベネッセコーポレーション 編集者。約16年間進研ゼミ「高校講座」「小学講座」にて商品企画開発及び編集に携わり、その後退職。 在職中は、子どもの興味関心を広げる教具や理科・自然科学系の教材開発に情熱を持ち、仕事をしていました。大阪大学大学院 理学研究科 宇宙地球科学専攻 修了(研究内容は、宇宙進化やブラックホールです)。
日本の関東在住です。
(編集やライティングに関する学び)上阪徹ブックライター塾10期/宣伝会議コピーライター講座/科学ジャーナリスト塾/天狼院ライター講座/『THE INTERVIEW』他
(その他 プライベート)小6(11歳)と小2(7歳)の男の子の母。趣味はヨガ、キャンプ、湖遊び、絵本収集などです。以前、大人のための絵本読書会を開催。
■ご依頼いただけること
これまでやってきた仕事実績から、ご依頼いただけそうなことをまとめてみました。
・書籍執筆・取材記事作成
書籍の執筆、WEBメディアのインタビュー特集、企業HPでの導入事例インタビュー等(芸能人、著者などの取材実際があります)
・紙媒体の編集ディレクション、コンテンツ企画・ページラフ作成など
主に、子ども向け媒体での実績あり。簡単なチラシやビラ、ペーパークラフトなども制作可能です。ご相談ください。
・Web記事編集ディレクション
NTTドコモ子育てメディア「Conobie」での記事編集実績あり。テキスト記事や漫画記事の編集が可能です。
・動画教材用原稿作成、動画制作ディレクション、動画シナリオ作成
子ども向け動画教材、キャラクターを動かして、分かり易く説明する動画制作や動画シナリオ作成で実績があります。
・校閲・吟味 など
校閲・吟味は主に科学や理科に関するコンテンツが中心です。
<得意ジャンルについて> ◎キャリア系(採用目的の広報記事、働き方、子育て中のキャリアなど) ◎教育系(小学生向けの理科、科学教育、STEM教育、プログラミング教育など) ◎子育て系(漫画、体験談記事など) ◎科学系(知的好奇心、子ども向け実験、宇宙・天体関係)
■仕事実績
<取引実績企業一覧>(敬称略)
東洋経済新報社/株式会社リクルートマーケティングパートナーズ/朝日新聞社/朝日学生新聞社/株式会社集英社/株式会社KADOKAWA/株式会社ベネッセコーポレーション/株式会社D2Cdot/株式会社CureApp/株式会社SDT/株式会社TAM/株式会社ChangeWAVE/株式会社文響社 他(順不同)
▼書籍執筆
「大ピンチ!解決クラブ 心の育て方」(KADOKAWA)
構成と執筆を担当しました。
「宇宙なんちゃらこてつくんの 超むずかしいまちがいさがしブック」(KADOKAWA)
「宇宙の豆知識コラム」を執筆しました。
本当に間違い探しが難しくて、やりがいがあります。
月、宇宙部分の執筆(一部)をしました。
▼紙媒体 編集・執筆
企画出し、スケジュール立案、編集ディレクション(原稿発注、イラスト発注、デザイン依頼、写真撮影ディレクション)等を担当することもあれば、執筆を担当する事もあります。
▽「わくわく発見BOOK」3年生 3月号巻頭 動物特集(全11ページ)執筆担当
監修は、テレビ朝日「博士ちゃん」でもお馴染みの、遠藤秀紀先生です。動物については詳しくないのですが、たくさん勉強し、まさに私自身がわくわくしながらお仕事をさせてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709608681144-m4jYmSbu26.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709608694674-QtUUmxOQm1.jpg?width=1200)
▽ベネッセコーポレーション チャレンジ4年生「かがく組」 サイエンス★ラボ 実験特集1号~12号(各7ページ)編集担当
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51231002/picture_pc_a5110dc59f708f58a056a7c7380c9f4c.jpeg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51231062/picture_pc_db46320a17aa3a67c290e7da60d8446f.jpeg?width=1200)
実験例
●色水タワー(比重)
●箱の中で浮くビスケット(鏡の科学)
●色水を凍らせると色の球ができた(氷の科学)
●ひとりでに動くセロハン(水蒸気と湿度)
●水を入れると矢印の向きがかわるコップ(光の屈折)
など…
▽「わくわく発見BOOK」3年生 9月号~3月号
科学や自然、社会など興味・関心を広げる特集で、知的好奇心を育む冊子で、宇宙・地球特集を担当しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678523440220-kL4vgDt4QJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678523454128-vN1VUuwjMK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678523455948-0fOsNUturv.jpg?width=1200)
テーマは、宇宙人/流れ星/月と人/国際宇宙ステーション(ISS)/珍しい空の現象/気温マイナスの世界/雪の結晶/石 など様々です。
私自身、調査をするのが大変楽しくお仕事させていただきました。
【ベネッセコーポレーション在職中の実績】進研ゼミ小学講座担当/宇宙と星のヒミツBOOKシリーズ/惑星のヒミツBOOK/電気実験マジカルBOOK/「チャレンジタッチ」コンテンツ制作 他
▽朝日新聞社「おしごと年鑑」
2022年度版より、編集や取材記事のお手伝いをさせていただいています。
![](https://assets.st-note.com/img/1692237069693-6qMIfLMXz4.jpg?width=1200)
ウェブページ↓
▼Web記事編集
▽NTTドコモ 子育てメディア「Conobie」 漫画・テキスト記事編集例
Conobieでは、漫画家さんやライターさんの子育て体験を記事にしています。毎月Web記事編集を担当しています。
仕事の内容は、タイトル付け、トップ画像選び、進行管理、ライターさんへの構成案アドバイスなどになります。
▼署名記事、記事構成など
▽東洋経済オンラインにて署名記事を書かせていただいています。
▽東洋経済オンラインにて、中学受験に関するイベントをもとに、構成とライティングを担当した記事です。
▼取材記事作成
▽株式会社CureApp 採用目的の社員インタビュー記事作成
(株)CureAppにて毎月記事を書かせていただいています。(株)CureAppは、2020年6月に「ニコチン依存症治療用アプリ」で日本初の「治療アプリ」薬事承認を取得、12月に上市したスタートアップ企業です。2022年9月には、世界初となる「高血圧症向け治療用アプリ」が保険適用されました。
▽朝日新聞 おしごとはくぶつかん「わたしのしごと道」
おしごとはくぶつかんは小学校高学年~中学生を対象とした、キャリア教育のメディアです。
動物写真家の前川貴行さんを取材しました。
▽移住と子育て系インタビュー
南房総と東京の2拠点生活をされている馬場未織さんのインタビュー
日本からポートランドに移住された松原佳代さんインタビュー。竹から作ったトイレットペーパーで、環境への意識を高めようと起業もされています。
▽子育てメディア「Conobie」インタビュー
子育て中の親の働くに焦点を当てたインタビュー特集を担当しています。私が子育てをしながら働くことに悩んだ経験から、たいへん思い入れのある仕事です。
▽著名人、漫画家さんインタビューなど
小日向文世さん、竹下景子さんにインタビューさせて頂きました。
↑『大東京トイボクシーズ』『スティーブン』を代表作とする漫画家うめさんに「ゲームと子ども」についてインタビューさせていただきました。
私はインタビューの仕事に情熱を持っています。どんな想いで取り組んでいるかを綴ったnoteです。こちらも、合わせてぜひ御覧ください。
▼動画授業、動画コンテンツ、デジタル教育コンテンツ
動画シナリオ、キャラクターのセリフやプロット、SEの設定などの原稿執筆を担当しています。
▽(株)進研ゼミ小学講座 プログラミング講座 「プログラミング的思考」動画授業ライティング
※「プログラミング講座」ページの下の方に実際に講座が体験できる場所があります。気になる方はぜひやってみてくださいね♪
![プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51231793/picture_pc_0743176342cda62ecc16b6831345f191.jpg?width=1200)
▼校閲・吟味担当
▽(株)リクルート 「スタディ・サプリ」小学生向け理科 問題演習
▽(株)集英社 「最強ジャンプ」9月号〜全集中ドリル(知的好奇心系読み物)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59734851/picture_pc_4509cd23fd17291c0c7b2543d462e49e.jpeg?width=1200)
▽ナゾ解きミステリー読解ドリル 科学の不思議 事件ノート
▽やみつき算数ドリル むずかしめ
算数の問題内容の正誤の確認や解説の校閲を担当しました。
他
■連絡先
最後までお読みくださり、ありがとうございます! ご連絡お待ちしております。
Twitter(DM) :https://twitter.com/seicoyanagisawa/
いいなと思ったら応援しよう!
![seico@編集とライターの人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111038242/profile_2d4639d34e458b68a7c95392891da178.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)