![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157030023/rectangle_large_type_2_8d927bcb5cd9aec660acaa1329b4b7d5.png?width=1200)
第1222回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/10/06)▲▲我が町は老いていくだけの路線から若返った、の話▲▲
■
本日は地域の運動会でした。
コロナで下火になっていた
住民たちの交流の場ですが、
やはり一度違う楽しみや暮らし方を覚えると
なかなかこういう場に出てくる人は
多くはなくなってしまいました。
私が子供の頃は
歩くのも大変なくらいに人でごった返し、
露店とかも出て祭りだったんですけどね。
■
かつては子供を育てていた世代も
今は老年期に差し掛かり、
なかなか人前に出てこなくなった
という理由もありそうです。
■
こんな下火な環境で、
我が居住域の町内会は昨年に続き
校区でも最大の参加者数。
50人近くはいたのではないでしょうか。
他の町内会は10人もいないところもありますから、
なかなかの参加率です。
■
その理由の一つに、
ここ数年で幼い子供連れ層が
大量に引っ越してきたことがあります。
かつては誰も引っ越してくる気配もない
片田舎の町内会でしたが、
この10数年で屈指の賑わいのある町へ。
■
普通よそから引っ越してきた人は、
元ある地域のイベントを面倒に思ったりし
なかなか表に出てこないものですが、
私と同世代子育て世代が
例外なくイベントごとに参加されているのは
非常に素晴らしくまた驚きなこと。
都会ではなかなかこんなことも無さそうです。
■
おそらくコロナで人と会わなくなって、
どこかで恋しさが出てきたのかもしれません。
田舎だけど、人の繋がりが出来る
いい町だったということが再認識されて。
私の住んでいる地域は、
老年世代と中年世代の
代変わり時期に差し掛かっているようです。
私も積極的に前に出ていかねばならんな、
と改めて思う運動会日和の日曜だったのでした。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
新たに担うものがある世代は
その責任を全うしよう。
=======================
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)