第1223回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/10/07)▲▲人生は大宮に行くか立川に行くかの選択で決まった、の話▲▲
■
クレジットカード会社の会員誌の中で
私の愛読コーナーが「逆転のセオリー」。
各界の著名人たちが
自身の人生を振り返る内容になっています。
皆さんそれなりに、
色んな人生遍歴を歩み失敗もされている。
成功談もいいけれども、
失敗談や窮地に追い詰められた話に
なぜか人は惹きつけられますよね。
■
今月号は
ラーメンチェーン・日高屋の運営会社
ハイディ日高の青野社長。
私も東京にいるときには
しばしば(下手すると毎日の時も)
日高屋にお世話になりました。
ビール飲んでラーメン食べても
お手頃な価格ですし、
ひとりでフラッと入っても違和感ないですからね。
■
その日高屋チェーンを率いる青野さんは
創業家族でも何でもない、
アルバイト先で入った会社にそのまま入社した
外部人材。
浪人生時代に通う予備校を
大宮か立川に行くかで悩み、
結局大宮に行ったことが今の原点らしい。
大宮の日高屋の前身のラーメン店に
アルバイト店員で入店したそうなんですね。
■
その後とんとん拍子での出世で
今のポジションがあるのかと思いきや、
37歳の時には降格処分も経験。
客商売をする身として、
そのまま出世していたら人の気持ちの分からない
ダメな管理職になっていたかもしれない、
と振り返られていましたが、
これだって人生どこで何がどうなるか分からない。
出世街道を歩んでいたら
社長にはなっていなかったかもしれません。
■
こういう社長さんの人生を切り取っても、
人生どこで何がどうなるか分からない。
正に、人間万事塞翁が馬。
人生で起きることは
結果オール善。
起きたことには意味がある。
そう考えるだけでも
今の人生も楽しいものだ、
意味あるものだと思えてきますよね。
■
チャップリンが
人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である。
という名言を残していますが、
近視眼的に見ていると色んな事象にガッカリしますが
俯瞰して見ると映えのあるのものになるのでしょう。
人生長い軸で捉えて
楽しんでいきたいものですね。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
人生どこで何が起きるかなんて
誰も分からない。
起きた事象を俯瞰して楽しむくらいが
ちょうどよい。
=======================