![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124872910/rectangle_large_type_2_be6021fe9e50d3a8722d1d0096a92a3b.png?width=1200)
Photo by
iconan_2017
第929回【圧巻人生日誌 日々是成長】920(2023/12/16)▲▲気を発しているだろうか▲▲
■
しばしば
『やる気を出せ』なんて言われてきました。
字面の通り、
他人から見るとやる気があるようには
見えなかったのでしょうね。
■
そもそもこの『気(氣と書くケースも)』とは
なんなのか。
角川国語辞典によれば
・万物の生成する根源。精気
・生活力
と記されています。
■
JR九州のななつ星の生みの親
唐池恒二さんは、
職場に気が満ち溢れると
その職場は元気になり仕事が捗るものだ、
と仰っていました。
■
しかしこの抽象概念のような『気』は、
どのようにして高めていくのが良いのでしょうか。
『ハッー!』と叫べばいいのか?
また唐池さんは
『気』を満ち溢れさせるには5つの法則があると
記されています。
1. スピードのあるキビキビした動き
2. 明るく元気な声
3. 隙を見せない緊張感
4. よくなろう、よくしようという貪欲さ
5. 夢見る力
上記の4番5番あたりのお話は、
先日訪問した伊那食品工業でも
塚越社長から伺ったばかり。
■
『やる気』を出す、と言われますが、
夢見るには『やる気』どころか『その気』になれ、
とも言われますよね。
常にゾーン入りしている状況
=気が入っている状況
=その気、と捉えて良いかと思います。
■
しかし、これって
言うは易し行うは難し。
ここは言葉の力を使うのが
良いのかもしれません。
『ぶち抜けている』
『日本一』
『世界一』
『唯一無二』
など。
盛り上がる雰囲気の高い言葉を使っていれば、
気持ちもそちらに持っていかれて
『その気』になるのでしょう。
■
気を高く充填し
高みに上がるキーワードを使い、
盛り上がって参りましょう。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
日々気を充填し生きていこう。
=======================
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)