![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105850219/rectangle_large_type_2_d373540807d7577fd7cef5592e3a22a6.png?width=1200)
第725回【圧巻人生日誌 日々是成長】716(2023/5/17)▲▲ケツを蹴ってくれる人を大事にせよ▲▲
■
ここ最近時間があまり無いながらも、
組手に注力する時間を取るようにしております。
■
本日お手合わせを頂いたのは
赤山雄治さん。
パーソナルランニングコーチをなさられていますが、
何がこの方スゴイって
・日本を走って縦断
・サハラマラソン250キロ完走
のご経歴がおありです。
■
もう何が何やらよく分かんないですよね。
砂漠を走るんかい!って感じです。
今年はもう終わってしまったようですが。
■
普通の感覚であれば、
何年も思いを溜め込んで
『では、サハラ行きますか!』
となるじゃないですか。
■
赤山さんのスゴイところ
(私には変態的にも映った)は、
出ると決めたら即行動!
周りに宣言し準備を始めたといいます。
■
私としてはウルトラマラソンの
エントリーボタン押すのだって勇気必要だったのに、
250キロ、しかもサハラ砂漠ですよ。
■
しかし赤山さんの(変態的な)エピソードから
学ぶべくことは、
『スピード感持って前へ前へ』
『言っちゃう』
『あとは実現する方法を考える』
ということでしょう。
私なんて典型的な
ヤルヤル詐欺になってしまっている事も多く、
その原因は先送り癖なんですよね。
■
やると決めたら
熱量があるうちに前に進まないと、
そのうちまぁいいっかになってしまう。
■
これって多くの方が経験あるのでは
ないでしょうか。
(私は数え切れない)
いつかは独立する。
いつかはフルマラソン走る。
いつかは海外を放浪する。
などなど。
いつかとお化けは見た試しがない、
と言われるのも納得できますよね。
■
ここまでは通常のいつもの組手でも
よくある展開なのですが、
最後の最後に私の目標に対し
思い切りケツを蹴っていただきました。
■
私の目標に対し
いついつまでにやります、
なんてことをお伝えしたところ
間髪入れず『遅過ぎでしょ!』と
ガツーンと喝を入れていただきました。
■
確かにその頃まで熱量維持できているか?
先延ばしすぎると、
当然熱湯だって冷めていく。
だったら早い方がいい。
決めてからどうやってやるかを考えればいい。
1年も経ったら熱湯も冷水になっちゃいます。
1年の間でやっちゃえば
次々って行けるんじゃないんですか?
と。
■
では私も2026年3月なんて言ってないで、
2024年3月が一つのゴール地点だと決めて
まずは動く。
5,000人集めてデッカいことやりますから。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
自分のケツを蹴ってくれる人は
大事な存在と心得よ。
蹴ってもらったらあとは動くのみ。
スピーディに前へ前へと前進するのだ。
=======================
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)