![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137247409/rectangle_large_type_2_82c579d47bfb29f4f46f039a185d122f.png?width=1200)
第1047回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/4/13)▲▲自由に生きられるよう頑張る、の話▲▲
■
新プロジェクトX 2回目、
携帯電話にカメラを装備する
不屈の精神のストーリーを見ました。
(さっさと食事終わらせて、
正座で見ました)
■
今の20代の方はスマホが当たり前、
ガラケーで写真を撮っていたなんて
想像もつかないでしょう。
私も初めて手にしたガラケーは
まだカメラ無しでした。
液晶部分も2行くらいでマスが埋まる
ポケベルをそのまま電話機にしたようなものでしたが、
何代か経てカメラ付きに移行した時の感動は
今でも忘れられません。
(私もJ-フォンユーザーでした)
■
今回の話のサブタイトルは
『弱小タッグが世界を変えた』。
当時業界でも弱小と言われた
J-フォンとシャープの一事業部。
回線もイマイチ感があったJ-フォン。
(確かに繋がらないエリアが多かった)
■
崖っぷちの立場に追い込まれると、
人は強くなるのかもしれませんね。
シャープで事務職から
エンジニアに転身した方は、
もう失うものがないからひたすら
自由にとことんやった、
みたいなことを仰っていましたが、
シャープが業界第1位の電機メーカーだったら
カメラ付ケータイが生まれることは
無かったかもしれません。
■
そのエンジニアの方は
上司の命令に従うことなくやってきたそうですが、
「自由に生きるために、一生懸命やってきた」。
自分が手に入れたい世界で生きるには、
この感覚でブレずに動いていくことが大事なのでしょう。
■
ところで、
私当時のガラケーがまだ手元にあったので
ウン十年ぶりに電源を入れてみました。
・・・撮ってる写真は不明、
送っている内容も意味不明。
ヒドイもんですね・・・。
そんな気軽のやり取りが可能になったのが、
カメラ付ケータイだったのでしょうけれども。
今日も素晴らしい一日をお過ごしください。
=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★
■
自由に生きるよう
とことん奮闘してみる。
=======================
いいなと思ったら応援しよう!
![nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42170703/profile_05363b6d0c1ee7246489ea41b964dae5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)