
やっぱり構造的に考えるって難しい
課題が沢山存在している中で構造化することがあらためて難しいと感じる。
漏れはないか?レイヤーはどっちが上か?下か?たまごが先か?にわとりが先か?本当に整理するのが難しい。
人が入ってくるとさらに複雑になる。思惑や感情など色々なことが出てくる。
悩んで手を止めてもしょうがないので、書き続けてみる。。。。いまいちすっきりしない。あれ?「こんなに課題が沢山でてくる、メカニズム」はどうなっているんだ?課題解決をしてもそれ以上に課題が生まれ続けちゃだめよね。なんでこんなに課題山積になっていくのか?のメカニズムをはっきりすべきだったんだ。。。。

やっぱり、、、解決すべき課題は何か?本質的な課題は何か?ちゃんと考えなきゃだめね。
うーん。まだまだ。ただ明日の打合せに間に合ってよかった。