見出し画像

自問自答ファッション講座が超良かった話⑤二年後

こんにちは、川口ちゃんです。
早いもので、自問自答ファッション講座を受けて2年が経ちましたが、相変わらずファッションがめちゃくちゃ楽しいです!!服選びの苦しみからさっさと抜けだした私の心は元気に空を飛びまわっております!!!

前回の記事では受講してから一年後の変化をまとめたのですが、そこからまた大きく進歩がありましたので、今回"二年後編"として新たに気づきをまとめてみました。

先日発売されたあきやさんの初の著書「一年3セットの服で生きる」を読んで、自問自答ファッション講座・教室に興味を持たれた方にもぜひ読んでほしいなと思います。こういったサービスって持続性も気になるところだと思いますので、一受講者のケースではありますが、参考にして頂けると嬉しいです。


・コンセプトが全ての土台

自問自答ファッションにおいて一番大事といっても過言ではないコンセプト。
まず最初は、コンセプト作りはゴールではなく始まりだよ!という、あきやさんがいつも仰っていることが本当にその通りだと思った、という話です。

※コンセプト作りについて詳しくはこちら↓↓

さて、突然ですがこちらは私の自問自答のあゆみでございます。

2021年10月 1年間を振り返る
2021年12月 ガーリーに生きると決める
2022年1月 運命のバッグを買う
2022年2月 コンセプトが決まる
〜現在 主に運命の靴を探している

ご覧頂くとわかる様に、前回の記事を書いた段階では私はまだコンセプトが決まっていませんでした。

さらには記事のまとめにこんなことも書いています。

"どうやら私の心はまだまだ発展途上のようなので、二年目はあえてコンセプトは決めずに、何十万という思い切った買い物もしない(つもり)でいることにしました。"

これ、今読み返すと「そんな悠長なこと言ってないで最優先でコンセプト考えなよ!!」と思います(笑)

というのも、実際の私はその後コンセプトを決めまして(いつも計画通りに動けないんです)、「コンセプト作りはゴールではなく始まり」なことを身をもって感じたからです。

ファッションについて、それまでは主に頭の中でぐるぐるしていただけでしたが、コンセプトを決めたことでようやく、どんな服を着るか、コンセプトに合った服装を自分の生活に取り入れた際にどんな問題点があるか、どこに買いに行くのか等々の現実的で具体的な問題で悩む段階に入り、それがもう楽しすぎるのです。おままごとの食器より本当の食器で遊ぶほうが断然楽しいよね~みたいな感じです。違うかな(笑)

なので、律儀に1年も寝かさなくて本当に良かったなと思います。もちろんコンセプトを決める前にあれこれ悩んだ期間も決して無駄ではなく、その時間があったからこそ今のコンセプトに出会えたんですけどね。

とにかく私が言いたいのはコンセプトが決まるとさらにファッションが楽しくなるよ!!ということです。


さて、ファッションが"始まって"しまうと先程述べた様な課題が山積みになりますが、コンセプトが決まっているとやるべきことも決まるので意外と楽です。無限に広がるアパレルワールド(パラレルワールドみたいに言うな)の地図を手に入れたも同然です!

正直今でもいろんな洋服に目移りするんですが、自問自答流のコンセプト作りはファッションのみならず人生のテーマを考えぬく行為なので、そう簡単にはブレません。

ゆえに、可愛いものを発見して買いそうになっても「はっ、私のコンセプトは○○なんだから、これは気の迷いだわ!!後々なんか違うってなるやつだわ!財布の紐ギュンッ!」みたいにできるわけです(※ただし、失敗するときもある)

なのでコンセプトは大胆なお買い物の前に作ってしまうのがおすすめです。まあ、かく言う私もコンセプト決定より先にときめきに任せてバッグを買ってしまっていますけどね!HAHA!私の場合『ガーリーに生きる』という大雑把なテーマは決まっていたので幸いコンセプトとそんなにズレずに済みました(滝汗)。

ちなみにコンセプトの作り方は先ほど引用したあきやさんの記事や著書に詳しく書いてありますが、川口ちゃん的・コンセプトを決めるコツは、極端に新しい自分に変わろうとしないで、ありのままの自分を見つめることかなと思います。私は自分で自分に見栄を張っていたせいで、コンセプトを決めるまでに結構時間がかかってしまったので…!

無事に決まった際は、何かしらの形で発信してくだされば、喜んで見に行きます!!


・コンセプトに合う服≠オシャレ


コンセプトは無事決まりましたが、私の場合そのコンセプトに合う服装と今現在自分がしている服装が結構違いました。

私はいつか素敵な"牧歌的白ワンピース"が欲しいのですが、このままではいざ本命を買うときに失敗するぞ!と思って、手が届く範囲で理想に最も近いワンピースを買いました。それが今から二ヶ月ほど前のことです。(参考:自分のパーフェクトコーディネートを作ろう!【私服の制服化】)

そこから今日までほぼ毎日白ワンピ生活を送っているのですが、一つ問題がありまして、それはその服装をした自分がそこそこダサいことです。

ワンピ自体は素敵ですし、魂に合ってるんだから絶対私に似合っている!!とも思うのですが、なんかダサいわけです。このファッションで自信を持って自問自答ガールズのお茶会(いつかあるといいな)に行けるかといわれると、ちょっと嫌です。

私は心のどこかで素敵なバッグと靴が揃えばオシャレになれる気がしていましたが、そんなうまい話はありませんでした…。"内面や外見に似合うか"とはまた別に、"オシャレか否か"という軸も存在していたのです。まさにコンセプト作りはゴールでなく始まり…。

いやあんたまだ靴持ってないじゃん!!って思われるかもしれませんね。たしかに仰る通りです。

ただ、購入こそまだしていませんが、ハイブランドでちょこちょこ試着はしていて、その際いつものなーんかダサい服&お気に入りのバッグと合わせてみているのですが、特別オシャレ度が上がった気がしないのですよ。なのでこんなようなことを思っているわけです。

うーん、まだ運命の靴に出会えてないだけなのかなあ。革靴にならときめいたことあるんですけどね。しかし革靴は私が選ぶべき靴ではないので…難しいです!

とにかく、私はおしゃれになりたくて自問自答ファッション講座を受けた人間なので、ダサい自分は嫌です。なのでここは絶対なんとかしたいです。

現状打破のため、最近は素敵だなと思う白ワンピの女性の画像と自分の写真を見比べたりしています。それで次はもっと値段の高いワンピを着てみようかなとか、コットンをやめてリネンにしたらどうかなとか、靴探しとはまた別にいろいろ作戦を練っています。日々ダサいのは辛いですが、これもまた楽しいです。

あっっ!!!念のため申し上げますと、あきやさんは"ダサい"なんて暴力的で否定的な言葉は使わないお方なのでご安心ください!!必ず良いところに気づいて褒めてくれるめちゃやさ聖人です!!

ファッションに対しダサいという物差しがあるのはあくまで私の場合でして、良くないことかもしれませんがしかしそれが現実の私であり、かつファッションは自己満足なので私が私を満足させるためには、私の思う"ダサい"から脱却せねばならないのです!!!だから納得いくまで頑張ります。

ちなみに自分が今どれくらいのオシャレ度なのかを知るには、他者に写真を撮ってもらうのがおすすめです。私は夫に協力してもらっていますが、悲しいくらい現実が写ります(笑)


・シンプル服の素晴らしさよ


コンセプトに合う服をオシャレに見せたい活動の一環で、服にせよアクセサリーにせよ、単体では特に惹かれなくてもトータルで見たときに輝くものが欲しいと思うようになりました。

ファッションの楽しさに気づいて間もない頃はついつい一点で魅力的なものに惹かれがちでしたが、今はそういう縁の下の力持ち的なシンプルアイテムに興味津々です。

靴とバッグに合わせる服もそれですよね。
自問自答流ではコンセプトが決まったら次に決めるのは三種の神器である【靴・バッグ・アクセサリー】で、その後に服です。

せっかくこの世には素敵な服がたくさんあるのだと気づいたのに、服が最後なの?!って感じですが、でもこの順番は「ファッションで自己表現すること」と「オシャレであること」を両立させるためなんですよねきっと!

いくら「これが私よ!」っていうアイテムを身に着けたとしても、鏡に映る自分をダサいと思ってしまったら、とても自信満々に出かけられません。そこで、服の出番なのです。三種の神器には自己紹介、服には美的な調整をやってもらうのです。

例えば神器が派手な人はそれらとぶつからないように無地やモノトーンの服を選ぶ。逆に神器全部真っ白!みたいな人は、それを際立たせる黒い服や総柄の服なんかを選ぶ。そうすればとっても簡単に自己表現とオシャレが両立するのです。あきやさんはオシャレ初心者でもちゃんと最終形態がいい感じになるように導いてくれていたのでした。ありがたや…。(的外れでしたらすみません!!!)

そういえば、ファッションスタイリストさんの著書を読むと、紹介されている私服やコーディネートが大体シンプルで、「どれもこれもときめかないし参考にならなーい!」なんて思っていましたが、今考えると彼女たちは皆ファッション狂でしょうから(褒めてる)、多少スタンスに差はあれども神器の大切さを知っているわけで、そりゃ"服はシンプル"に行きつくよなーって思いました。ようやく納得。

シンプルな服に対しては、去年の時点でも「迷わずどんなところにも着ていける服があるというのはめちゃめちゃ心の支えになる」という意味での良さには気づいていましたが、今年はまた違う良さに気がつけました。


・コンセプトに胡坐をかく女


服を買う時はとにかく試着が大事だということは私も身をもって感じてきたのですが、この頃何度か試着なしでオンラインで服を買っちゃってます。これは自問自答ガールズとしてあまりよろしくない傾向です。

さすがに店舗があれば試着しに行きますよ。新幹線や飛行機を使ってまでは行きませんけど。でも世の中、店舗が無い(試着に行けない)のに魅力的な服が多すぎるんですよ。

オンラインショップの画像はプロのカメラマンさんが撮っているので実際より素敵に見えるということは重々承知しております。私が着てもモデルさんのようにならないこともわかっております。でも買っちゃう…。

私も少し前までは店舗が無く返品も不可なら絶対買わない派だったんですが、なんで今こんなギャンブラーになってしまっているのか考えたんですけど、おそらく実店舗でいろいろ試着してきたおかげで、どんな服ならいけるのかが掴めてきたっていうのと、「コンセプトに合ってるから着こなせるっしょ」みたいな謎の傲りがあるんですよ。そんなわけあるかい。

もうね…きちんと試着して買っても着なくなることがあるレベルの人間が何を言ってるんだという感じですね。しかもコンセプトに合うならいけるって…あんた試着もしたしコンセプトにも合ってる白ワンピ着てるのになんかダサいって今悩んでるでしょうが!!って感じですね。も〜やだやだ(笑)

しかしオンラインストアって、世界がそこで完結しているというか、いろいろな店舗が軒を連ねる商業施設と違って比較対象がないので、ついついその店で欲しいものを見つけてしまいますね。人間は選択肢が多いと何も選べなくなるという特性をうまく利用されている気がします。

コーデ例も豊富なので店舗ではスルーするような商品とも出会ってしまいますし、それに加えて嫌な店員さんと対面するリスクもない、とりあえずカートに入れれば金額の計算も簡単、なんならクーポンもあるとなれば、似合う自信があれば「買っちゃお☆」ってなりますよ。ああおそろしや~!(※責任転嫁)

白状すると数日前も返品不可のブランドでそれなりにお値段する服を買っちゃったばかりなんです。だって絶対似合うと思ったしかわいかったんだも~ん。

一応何日かは悩んだんですけどね。とどめは夫の「いいんじゃない?僕はたとえ似合わなかったとしても、惚れた服なら着るけどね(ドヤ)」という謎のかっこいい一言でした…。いつもは引き止められるので余計に背中を押されてしまいました。ちなみにまだ届いていなので成否は不明です。ドキドキ!

過去の記事で散々試着が大事だよって書いておいて、自分はこんなんでごめんなさ〜い!でもあきやさんはきっとこう言ってくれるでしょう…。

\試着せずに買っても、それで失敗しても、いいんです。/

…あきやさんありがとう(エア会話)。破産しないよう気をつけながら楽しみます!!!


・似合わなかった口紅をつけこなせるようになった


最後にメイクのことも一点。
昔から私のミューズはアーティストのCHARAでして、たしかCHARAが「恋文」という曲をリリースした時のインタビューにて、ミュージックビデオで使用している口紅の色を聞かれていて、その質問に対して"3本の赤リップを混ぜてオリジナルの色を創っている"と答えていて、なにそれかっこいい!私もやりたい!と思いました。


しかし、学生の頃シャネルで朱赤の口紅をタッチアップしてもらった際、母から「場末のスナックのママみたい、顔が下品になる」と言われたことがあり、その時から鮮やかな赤リップは避けていて、結局CHARAの真似はしませんでした。

ところが先日、最近よく着ている白っぽいコーデに朱赤のリップを塗ったら素敵なんじゃないかと思いついたんです。ずっと自分には似合わないと思ってた色だけど、今ならいける気がする!そう思って理想の口紅を探して、カウンターで試させてもらいました。

タッチアップ後、一旦帰って自宅の全身鏡で見てみたところ、なんかオシャレ〜!!と思えて心がワクワクしたので、後日購入しました。ちなみに白い服を脱いでもう一度鏡を見たところ、場末のスナックのママがそこにいました(笑)白い服に合わせるのが大事だったのね、と思いました。再挑戦してみてよかったです。


・今後の目標


とにかくまず靴を見つけることですね。
いい靴を履いてオシャレになりたい!という気持ちもあるのですが、正直早く靴を決めてしまって堂々と服を買いたいという気持ちの方がずっと大きいです(笑)もちろん高い買い物なので妥協はしませんよ。これだって靴に出会うまで粘ります。

私は夏服より冬服の方が好きなのですが、今まさに素敵な新作がバンバン出てるのに、靴が決まらないから何も買えないじゃない!!とハンカチをぎりぎり噛んでおります(※買ってないとは言っていない)。

来年の夏は最高の靴とバッグで秋冬ものの試着に行きまくりたいよー!!わーん!!!
靴が素敵になると服への欲が収まることもあるらしいですが、私の場合どうなんでしょう…。気になります。

あと、髪をもっと伸ばしてヘアアレンジ(特に巻き、ほぐし)も頑張りたいです。できるかなあ。

私は考えがコロコロ変わる人間なので、一年後は全然違う方向に努力しているかもしれませんが、とりあえず毎日楽しければOKかなって思ってます。


私の自問自答ガールズ2年目はこんな感じでした。いかがでしたでしょうか。自問自答ファッションがとっても楽しいということが伝わっていれば嬉しいです。

そして、もしご興味あれば、私は"川口ちゃんの衣装計画"というタイトルで定期的に自問自答の進捗報告みたいなものをしていますので、そちらも読んでいただけるとさらに嬉しいです!!現時点での最新記事はこちらです↓↓

ここまで読んでくださってありがとうございました!それではまた〜。


いいなと思ったら応援しよう!

川口ちゃん
信じないことが信条🍤