見出し画像

韓国の兵役軍人。2025年にやりたい10のこと。

皆さま、こんにちは。お元気でしょうか。
ここ韓国の山奥では、連日、雪が降り続き、雪掻きに駆り出される日々でございます。

軍隊では、雪が降ると必ず"雪掻き"が行われます。週末も、例外なしに全員ふるって出動です。雪がひどい場合は、起床時間前に起こされて雪かきする場合も。

雪掻きは軍隊で、重要な作戦事項なのです。

さて、2025年に入り早くも1ヶ月が経ちました。もう、2月ですね。個人的には、2025年より5年計画というものを立てました。5年後を見据えて着実に小さなステップを踏んでいこうというものです。記念すべき一年目のテーマは「選択と集中」です。これについては気が向けば、また詳しくnoteに書きたいなと思います。

今日は、そんな2025年に「やりたい10こと」について書いていきたいと思います。


①スマホを手放す


軍隊でのスマホの使用が許されている時間は平日の自由時間である17:30~21:00の3時間半です。が、大体は夕食を食べた後に受けとるので18時頃からの使用となります。僕のこの自由時間のタイムスケジュールは以下の通りです。

17:30 退勤&夕食
18:00 スマホを受け取ってジムへ
20:00 筋トレが終わりシャワー
20:20 夜の点呼のためにまた戦闘服に着替える
20:30 掃除の時間
20:45 ふぅ~。やっと、ひと息つける。
21:00 あ、スマホ返却。夜の点呼の準備

なので実質、平日はゆっくりスマホなんて触っていられる暇などありません。大きな訓練に出れば、1~2週間スマホなしの生活なんて普通です。ですが、このデジタルデトックス環境が整っている生活が意外と良いんです。入隊前はスマホ依存が過ぎていた自分からすると、最初は慣れるのに大変でした。

ですが、ある時、輝かしい月光を放つ満月の日に森の中に潜んでいる時でした。苦しさの裏腹に、その月の美しさに感動したんです。ふと思いました「最後に月を見て感動したなんて、いつだろう」と。外の世界にいた時は、月なんてロクに綺麗に撮れもしないスマホで頑張って写真を撮ろうとしたことでしょう。

今の時代、スマホなしでは到底生きてはいけませんが、必要以上に画面の中に囚われながら生きていませんか?

必要以上にスマホを使いすぎない。
除隊しても、維持しましょうね、せふぁんさん。

②食事・運動・睡眠


軍隊に入ってよかったこと。それは、乱れまくった生活にピリオドを打てたこと。本当によかった。

まず、食事。
軍隊ではご飯を抜くということは違反行為にあたります。食事前には必ず集合して、人数確認後に揃って移動しなければなりません。もし背けば、なんてことは考えたこともありません。

入隊前は、物価の高いソウルで一人暮らし。僕の食生活は酷いものでした。朝は基本なし。昼は学食かコンビニのカップ麺にキンパ。夜は飲み。本当に恥ずかしい。僕はもともとの体つきが痩せ型なので、なにもしなければガリガリなんです。とか言うてたんですけど、そもそも食べる量が少なすぎるだけでした。体を大きくするのに大切なことは何といっても「よく食べること」です。

次に、運動。
僕の入隊前の体重は57kgでした。それが今は68kgです。よく食べるようになったのに加えて、入隊してから、筋トレを本格的に始めました。もう「せふぁんは、細すぎ」という「頼りない男」と遠回しに言われる日々とはおさらばです。

そして、睡眠。
入隊前。やることが多い?睡眠を削ろう。遊びたい? 睡眠を削ろう。次の日しんどい?気合いだぁ!といった変人思考だったのです。一日の平均睡眠時間なんて4時間といったところでしょうか。

軍隊では22:00~06:30と8時間強たっぷり睡眠がとれます。まあ、身体の調子が全然ちがいますよね。

健康は何よりも大切な資本。
パソコンが不具合を起こすと仕事に支障をきたすでしょう。その前に、身体が不具合を起こしていたら、良いパフォーマンスなぞ出せるはずがありません。

健康の三原則は、食事・運動・睡眠です。 
除隊しても、維持しましょうね、せふぁんさん。


③ハーフマラソン出場


去年の9月頃から、走ることに快感を覚えはじめました。11月に出た休暇では、1日をランニングシューズ選びの日に当て、NIKE、adidas、new balance、アシックスの店舗に訪れ各店舗で店員さんに質問しまくるという変人ぶり。最終的には1時間ほど(長すぎだろ)親切に対応してくださったNIKEの2万円弱する丁度良いイイモノを購入して、気分はルンルン。先日、休暇で東京に行った時には、わざわざ皇居ランまでしにいったほどです。いやぁ、本当に気持ちよかった。

そこで、出来た夢が「ハーフマラソンに出場する!」です。普段は余裕があるときは10km、軽く走りたい時には5kmを大体5:00~5:30分/kmで走ります。まだ15kmを越えるロングランには挑戦したことがありません。少しずつキロ数を増やして、どうにかハーフマラソン出場を達成したいです。

継続的に走る。
除隊しても、維持しましょうね、せふぁんさん。

④ボディプロフィール


一時期、韓国で大流行していたボディプロフィール。それは、引き締めた身体をスタジオなどで本格的に撮影し、写真に収めることです。 

せっかく、軍隊で一生懸命鍛えているのだから記念にと撮りたいと考えております。時期は除隊する月である、7月。

僕が、入隊前に立てた軍隊の目標が体重70kg達成でした。当初は57kgあったのが今は68kgまで。先日までは66~67をいったりきたりだったのが、今は67~68が安定してきました。もっと食べないといけないんですけど、僕、食べるのが本当に向いてないかもしれません。身長が168と小柄なので、バランス的には悪くない体重です。3月いっぱいまでは頑張って増量。4月からは体脂肪率を落としていく計画です。バキバキな身体って結局は体脂肪率がかなり重要なんですよね。

健康的な体づくり。
除隊しても、維持しましょうね、せふぁんさん。

⑤大学の成績を優先


いよいよ卒業しないとヤバくなってきました。 軍隊があり2年休学をしたとはいえ、さすがに長居しすぎです。そもそも韓国の大学には、高校を卒業してから三年遅れで入ったものなので。

9月に復学し、あと一年半残った大学生活。入隊前までは、自分のSNS活動に、学生団体の運営や、インターンなど、本業であるはずの学生をそっちのけに沢山の活動を行ってきたもので、成績管理がとにかく疎かでした。これまでの自分の活動であったり経験に後悔はひとつもありませんが、学業に関しては反省だらけです。入隊前は、就職というよりは、自分で自分の道を切り開くという気持ちが強かったものの、変わりまして、今は、就職の道を考えるようになりました。

韓国では'배보다 배꼽이 더 크다(お腹よりもおへそがが大きい)'という諺があります。これは、本質よりもその付随したもののほうが重要になっているという、いわゆる本末転倒といった意味です。まさに、学生身分の自分の耳に痛い文句ではありますが、真摯に受け止めて、勉学を第一にします。ね、せふぁんさん。

⑥夏インターン参加


さて、就職すると決めたからには、就活です。
僕は27卒にあたるため、サマーインターンに参加するには今年がベストタイミングであります。

実は、軍隊は22:00が就寝時間ではありますが、希望者に限り22:00~0:00の2時間、部隊の図書館(といっても大きい本棚4つくらいと机たち)で自習が許されております。

その時間を使って、先日日本から持ってきた就活本を使って自己分析等進めております。SPIにTOEICなど、課題は山積みですが、今後も着実に進めていきたいと思っております。

そして、7月に除隊した後、9月の復学までは東京の兄のお家に居候しながら、とにかくサマーインターンに参加しまくる。実際に足を運んで、実際に経験して、生の声を聞くというのは、自分にあった企業を選ぶ点において、とても大切なことだと思うのです。

やれよ?せふぁんさん。

⑦ボスキャリ参加


せっかく就活生をするので、出来ることはとことんしていきます。11月に開催されます、ボスキャリには本気で挑戦してみようかと思います。ここで内定を決められればベストといったところ。けど、バリバリ学期中なので教授とは要相談です。

調べてみると、ボスキャリ当日は最終面接のつもりで挑めとありましたので、サマーインターンから戦略を練る必要大アリです。

除隊しても、ゆっくりしていられる暇などありません。けど、楽しみだよな、せふぁんさん。

⑧ひとりの時間を大切にする


『自分自身に価値のある人は孤独を好み、そうでない人間は自らの空虚さと単調さを埋めるために、やたらと群れたがる』と、ドイツの哲学者であるショーペンハウアーは言います。

この言葉が(特に後半)本当に自分の過去の姿と一致していて、グサっときます。けどそれが、自分の姿でした。僕は、自分自身にかなり自信がなく、それを埋め合わせるために、自分が認められているような感覚を味わうために、とにかく人を集め、群れていたのです。好い人になりたくて、行動軸はいつだって相手。なんか、そんな自分、カッコ良くない。

もっと、大胆に自信を持って、大胆にひとりになってみて、大胆に自分軸で生きていこう。な、せふぁんさん。

⑨親との時間を大切にする


軍隊に入って、良かったことのひとつとして、親を大切にしようという心がこれまで以上に強くなったということがあります。

韓国では、日本よりもいっそう、親を大切にする文化があるように感じています。軍隊でも何かある度に、まず親に連絡しろ、安否を伝えろと強調される次第であります。

例えば、夏の出来事でした。韓国各地で浸水被害を受けた地域が多かったのですが、朝起きてまず、親の安否を確認する為にと、スマホの使用が許可された事がありました。

普段であれば、スマホの使用が許可されている時間は17:30~21:00であるのにもかかわらずです。

また、「大切な家族を守るためにお前たちは今、兵役の義務に就いているのだ」とも教育される、このような環境下で、入隊前に比べて自分自身も、より親を大切にする気持ちが強まったのです。

そういった背景もあり、連絡だけでもしっかりするということは、入隊してから1年間ずっと実践してきました。

といっても、正直、連絡するなんて少し面倒です。こっちから、特に話すこともないし…なんて思っちゃったり。けど、こちらから連絡をしなければ「たまには、連絡でもしたら!?」なんて小言が飛んできます。

ここで、親と離れて暮らしているけど、連絡を取るのが苦手なアナタに、実際に僕も実践しているオススメな連絡方法は『曜日と時間を予め決めて電話する』です。

親には「この曜日のこの時間帯で、俺から絶対連絡するから」と伝えておけば、普段の小言連絡は格段に減ります。

僕の場合は、日曜日の大体19:00~21:00の間に電話をかけます。といっても短いときは本当に3分とか、長くても15分とかです。けど、これだけで本当に喜んでくれるんですよね。この習慣、悪くありません。

除隊しても、維持しましょうね、せふぁんさん。


⑩本の出版


最後になりました。これは、兼ねてからの僕の夢でもあります「本の出版」。

そもそも、今の自分のこのステージで本を果たして書くことができるのか、と言われるとハッキリ自信があるとは言えないのが本音です。

が、準備ができてから夢に挑もうと待っているといつまでも先延ばしにしてしまいそうなんです。

7月に除隊してから、今年中に出版なんてことは現実的に厳しいですが(そもそも何にも決まってないし、当てもない状況なので)、何かこの夢のために一歩進められる、そんなアクションを起こしていく。それが、せふぁんの2025年にやりたい10のことの10個目でした。

 
おわりに


どうでしょう。
書きながらも、つくづく感じたのですが、僕自信、軍隊に入って本当に考え方や、心の在り方が変わりました。

この投稿が、今の等身大の自分を表すには最もふさわしく思います。そう言えば、Noteでは自己紹介がしたことがありませんでした。せふぁんってこんな人なんだとこの投稿を見て感じてもらえれば幸いです。

それでは、今日も素敵な1日をお過ごしください。

#今年やりたい10のこと


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集