【週5在宅】社会人4年目が始めた習い事
こんにちは、Webディレクターのぐっちです。
今回は毎日在宅ワークをしている社会人4年目が今年から始めた習い事について紹介します。
在宅ワークは快適
常駐かどうかでも変わってくると思いますが、私のチームはクライアントとの対面ミーティング等がなければ基本的には毎日在宅ワークをしております。(好きなタイミングで出社してOKなので選んで在宅にしてます)
在宅の良さと言えば、もちろん移動時間が無いことです。
私は大崎オフィスに出社する場合は1時間30分ほど時間がかかるので、PCを開けばすぐ出勤・退勤できることにすごく快適さを感じております。
出社にかかる1時間30分もの時間を別のことに回すことができ、多く睡眠をとったり、朝読書なんかしちゃったりと、生活の質をブンブンに上げております。
快適だが悩みもある
在宅ワークの快適さには魅力を感じているのですが、実は悩みもあります…
それは、運動不足と猫背です。
こちらの画像は私の1週間の歩数記録になります。
基本的に在宅ワークをしている月~金の平日はリビングと仕事部屋の行き来のみになるため、棒グラフがぎりぎり見える程度。
(こちらの記録はまだいい方で1日26歩なんて日も…どうやって生きてたんだろうか)
3年間見ないふりをしてきましたが、社会人4年目のこの頃、現実を目の当たりにしました。
『久しぶりに出社した際に駅に向かうだけでハーハー息切れをし、
不意に撮ってもらった写真には昔教科書で見たアウストラロピテクスのような背中の丸い自分が。』
これは本格的にまずいと思い、体を動かせるような習い事を始めようと決意しました。
習い事の選び方
これだけは譲れない第1条件
私の習い事の第1条件としては「近場で通えるもの」。
せっかく在宅勤務ですっぴん・ジャージで毎日過ごすことができているのに、習い事で遠出をするなんてもったいない!!
また私は基本的に10時~19時まで仕事をしており、毎日のルーティンを変えたくはなかったので、仕事後でも行きやすいような電車やバスなどの交通機関を使わない習い事にしたいと思いました。
自分の仕事時間に影響が出ず、かつ行くのが億劫にならないような習い事が長く続けられるのでおススメです。
出来れば…第2条件
次に第2条件としては「始めるハードルが低いもの」。
自分に向いているかどうか分からないので、最初から道具をそろえる必要が無く、初期費用が掛からないものが良いと思いました。
また、自分の性格上、出来な過ぎると心が折れてしまうので、この年で始めてもある程度上達できるものにしたいと思いました。
悩んだ末に決まった習い事
最終的に私が選んだ習い事は「硬式テニス」です!!!(祝´∀`)ノ.+:。
実は私は小学生の時に硬式テニスを、中高生で軟式テニスをしておりました。
新しいスポーツをやりたいとゴルフをやってみたりしましたが、テニス打ちになってしまい断念。(ちなみに卓球もテニス打ち)
何をやってもテニスになるならと、硬式テニスにカムバックしました!
なんと、決めた場所は自転車で15分!
19時の退勤後にご飯を食べても間に合う20時開始!!
暑さや寒さなんて関係が無い室内!!!
そして靴はプレゼントでラケットは無料で借り放題!!!!
(形から入るタイプなので結局始めてすぐにラケットは買いましたが...)
参考としてお伝えをすると金額は月4回で14,000円程です。
希望通りの習い事が決まりハッピーなぐっちです。
他の若手メンバーの習い事事情
ちなみに他のメンバーはどうなんだろうと同じチームの若手メンバーにも聞いてみました!
-----------------------------------------
1人目:社会人2年目の後輩ちゃん
・習い事:ダンス
・頻度:週2程度
・金額:12,000円(/1ヵ月)
-----------------------------------------
2人目:社会人4年目の同期
・習い事:ゴルフ、ピラティス
・頻度:月4回、月3回
・金額:17,000円、12,000円(/1ヵ月)
-----------------------------------------
やっぱり在宅ワークだと運動不足解消として、体を動かす習い事が多いようでした!
AMBLではテニスやサッカーなどの運動系の部活があるので、そちらに参加するのも良いかもしれないですね!!
以上、習い事で在宅ワークをより充実させているぐっちでした!
最後にマイラケットの写真をちらり。