![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48136886/rectangle_large_type_2_914414b37f7f6c48419b4284b1e7d25a.jpeg?width=1200)
自分の才能って何だろう
こんにちは😊
Prism校長のきよこです。
今日、clubhouseで子どもの才能について話していました😊
・子どもが好んでやっていることに、才能が隠れていると思う。
・今、好きなことではなくても、その中にも才能って隠れてると思う。
・周りの大人の声掛けや価値観によって、子どもの才能が発揮できたり、できなかったりするかもしれない。
・そもそも、大人でも自分の才能ってわかってる人少ないかもしれない。
そんな、お話をしました😊
友人から聞いたお話ですが、ある学校のクラス目標が、「自慢をしない」だったそうなのです。日本は、一般的に、「自慢は恥ずかしいこと」と捉えている方が多くいます。しかし、本当にそうなのでしょうか?
「自慢」を広辞苑で引くと「自分や、自分に関係の深いものを、自分でほめ人に誇ること。」と書いてあります。
自分を誇ることをしてはいけない…というのは、なんともおかしい目標ではありませんか?自分の中に誇れるものがあるなんて素晴らしいこと😊
人は、人との対話によって自分を知り、相手を知るのだと思います。自分の素敵なところ、相手の素敵なところを認めて、伝え合うって、自分の才能発掘に結びつくのではないかな〜と思います😊
お互いに認め合える対話ができると、単純に「自慢がよくない」という考え方には結びつかないのかな・・・と感じます。