見出し画像

【数秘別】学校に行けない理由 数秘7の場合

少し、間があきましたが、またまた数秘のお話をさせていただきます。

なぜ、私が数秘を用いるのか?
それは、数秘が好きだ!ということもありますが
私自身が、子どもの不登校で悩んでいる時に見方を変えてくれたツールだからです。

これは、統計学に基づいており、すべてが当てはまるわけではありません。
ですが、母と子どもは、ちがう人生を歩んでいるんだなぁと、思えるきっかけになればと思っています(^^)

〈数秘の出し方〉
生年月日(西暦)を全て足し、1ケタに
なった数字がメインナンバー
(ライフパスナンバーともいう)です。

例えば
1990年1月1日生まれだとしたら
1+9+9+0+1+1=21
2+1=3
数秘3ということになります。
しかし、数字が連番だったら
そのままにします。

例えば
1991年1月1日生まれだとしたら
1+9+9+1+1+1=22
数秘22となります。



数秘7
【調子がいいときに発揮できる力】
知恵、洞察、探究、哲学、聡明、冷静、アイデア

【しんどくなると出がち】
孤独、自分を見せない、頑固、気難しい、融通利かない

数秘7は哲学者。
物事を深く、深く考える性質があります。

一つ一つの出来事に対して、
周りの人は、「え?そこまで考えてなかった!」
というところまで、深掘るくせを持っています。

そんな数秘7の子が、学校に行けなくなる理由は、先生の言葉や、お友達の言葉を、真正面に受け取って、深く考えて、動けなくなっている可能性があります。
もしかしたら、学校のルールが腑に落ちず、身動きが取れないという状況かもしれません。

「なんで、こんなことを言うのだろう?」
「なんで、こんなルールがあるのだろう?」

そして、心がしんどくなると、どんどん心を閉じていき、話してくれなくなります。

そういうときは、無理に聞き出さず、一緒に考えてあげるのもいいかもしれません。

答えは、お子さんの中にあるので、無理に周りの人が出さなくても良いのです。

いいなと思ったら応援しよう!