Task-based Language Teaching 3 ~動画作成で協働型タスクに挑戦!~
これまで、Task-based Language Teaching(TBLT、タスク中心型教授法)について2つの記事を紹介してきました。
今回はその第3弾!
生徒が別々に作成した動画をつなぎ合わせて1つの作品を完成させる、協働型タスクを通じたTBLTの授業例をご紹介します。
と、その前に…
↓ これまでのTBLTについての記事はこちら
さて、各地で非常事態宣言が解除となり、いよいよ多くの地域で学校が再開する日が近づいてきました。
ですが、休校前と全く同じように授業ができるわけではもちろんありませんよね。
会話を通じてのペアワークやグループワークは禁じられ、実施できるコミュニケーション活動は大きく制限されることになります。私の学校では、「音読」ですら当面の間はダメだと言われてしまいました…。
学校再開後の授業のあり方をどうすべきか、多くの先生方が頭を悩ませているところではないでしょうか。
本日ご紹介する授業案は、教室で生徒が会話する部分はできるだけなくし、教室外においてグループで協働しながら各メンバーが役割をもってタスクを達成し、最後にその成果を皆でシェアする活動です。
学校再開後の授業でも、休校が続いている場合はオンラインでも活用できるかと思います。
【授業案】動画作成を通じて行う協働型TBLT
1.テーマ:Let's introduce our routine!
2.対象生徒:Lower-intermediate level (A1-B1) ※初心者向けの活動です
3.メインTask:自分たちのroutineを説明する動画を作り、グループで個々の動画をつなぎ合わせて1つの作品とする。
4.手順:
(1) Input
① まずはこの動画を視聴します。
7人の人が別々に自分のDaily Routineについてごくシンプルな英文で話しているのをつなぎ合わせた動画です。下にあるような簡単なワークシートを使うと理解がより深まるかと思います。
② ワークシートの一番最後の部分を使って、毎日何時に何をするか、自分のdaily routineを1つ書かせます。
その後クラスメイトとその文を見せ合ってシェアしたいですね。
会話できないのであれば、「自分も同じ」「自分はもっと遅い」「自分はもっと早い」「自分はそれをやらない」などを表すジェスチャーを用意し、それを使ってコミュニケーションするのも良いでしょう。
③ 次にこのようなワークシートを使い、weekly routineやannual routineを表す言い方を確認します。
ここでは前置詞の使い方に注意を向けます。
最後に、②と同じく自分なりのweekly routineとannual routineを書かせて、友達とシェアさせましょう。
(2) Preparation
① 今回のタスクの説明をします。
今回のタスクは、「自分の daily / weekly / annual routine を紹介する動画をグループで協力して企画し、個々で撮影・編集した動画を1つにつなぎ合わせて完成させる。」です。
② 4人1組のグループ分けを行う。
生徒に自由に内容を選ばせても良いですし、このようにこちらで指定すれば、内容がかぶらなくて発表の時に面白いかもしれません。
「Routine」という言葉を使っていますが、個人的なroutineを紹介すると同時に、学校生活や学校行事を紹介する活動にもなると思います。
各グループには、テーマ別に誰が何を担当するか計画を立てるためのワークシートを配布しておくと、相談がしやすいかもしれません。
授業中に会話ができないのであれば筆談で、または授業外の時間にLINEなどを使ってコミュニケーションを取り、個々の役割を決めてもらいます。
(3) Shooting / Editing
ここは各生徒に頑張って動画撮影・編集を行ってもらう部分ですが、事前にいくつか気をつけておきたいポイントがあります。
① スマホでの動画編集の仕方を紹介する
生徒の方がこういったことは慣れているかもしれませんが、中には一度もやったことが無い生徒もいるかもしれません。基本的な動画編集の仕方を教えておきましょう。
② 動画作成のルールを決めておく
例えば、このようなルールを決め、生徒に伝えておきます。
・動画完成の〆切、発表する日時
・全員必ず動画出演の担当部分を持つ(編集だけやるのは✕)
・routineを紹介する時は、基本の文+1つ以上follow-up sentencesをつける
Example:
(基本) I eat breakfast at 7 o'clock.
(follow-up sentence) I usually eat rice, miso soup and natto.
・routine紹介時は、絵や写真、または実物や実際の様子を見せながらやる
・最終的な完成動画の長さは1~3分とする
個々の生徒が作成した動画を編集担当の生徒にシェアするには、今回のような短い動画であればLINEで簡単に送ることができます。
(3) Presentation
動画が完成したら、いよいよお披露目です。
せっかく生徒たちが頑張って作成した動画なので、皆で楽しく和気あいあいと視聴できると良いですね。
どの動画の後にも良かったポイントを指摘するなどしてpositive feedbackを与えましょう。
最後に自分たちのグループ以外で最も良かったグループに投票を行い、ベスト動画を決めると盛り上がるかもしれません。
(4) Writing
動画作成までで終わってももちろんOKですが、最後にもう1つ追加のタスクとして、「My Daily / Weekly / Annual Routine」というタイトルでエッセイを書いてもらっても良いですね。学びをより一層深めることができるかと思います。
いかがでしたか?
英文の内容自体はごく簡単なものですが、実際に自分の日常生活の様子を撮影しながら説明したり、写真を使ったり、編集の仕方を工夫したりとクリエイティブな部分がたくさんあるので新鮮な気持ちで楽しめる活動だと思います。
また、1人だけではなくグル―プで協力しながらやる活動でもあるので、互いに相談したり、教え合ったり学び合ったり、教室で不足しているコミュニケーションを学校外で補う良い機会にもなるといいなと思っています。